課長の仕事って何をすればいいのか悩んでおられませんか。
課長の英語表記は「MANEGER」です。
では「MANEGER」の仕事って何でしょうか。
思いつくままに列挙しました。
・責任を取る。
・判断する。
・人材育成する。
・会議などで挨拶をする。
・議会で答弁をする。
・議員さんの対応をする。
・団体からの要望等を受ける。
・課の方向性を決める。
・課長補佐、係長に指示する。
・他の所属と利害が対立すれば調整する。
・上司(部長)の命を受け所属の業務を具体的に進める。
などなど。
まず責任を取るってどういうことでしょうか。
そもそも責任って何でしょうか。
デジタル大辞泉によると・・・
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「
2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、
3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、
1か2が近いような気がします。
では「責任を取る」って具体的に何をすることでしょうか。
私も所属長として「責任は俺が取る」と発言したことはあります。
シチュエーションとしては①「右か、左か」判断しがたい場合に「
① の場合に判断が間違っていたとして「責任を取る」
で実際に「右」
「左」と判断していないため「左」
正直なところ私も責任を取ったという認識はありません。
判断が間違っていたら辞める、降格するという前提で、
私が思うに「右」と判断した結果生じた悪い影響が「左」
後ろ向きの見解ですがみなさんはどう思われますか。
メルマガも配信しています。プロフィール下の登録フォームから登録お願いします。
ブログをのがさずに読むなら、無料のAmebaアプリが便利です。
フォローしているブログが更新されると、アプリから通知が届きます。利用してみませんか。
こちらからご利用いただけます↓
【Android】http://link.ameba.jp/255855/
【iOS】https://itunes.apple.com/app/apple-store/id349442137?pt=310202&ct=mail_blog&mt=8