たった一杯の味噌で思考がかわり、

体質がかわり、未来が変わる。

家族と私の食卓革命の岸本ひろみです。

 

 

 

          初めての方は
    こちらを読んで頂けると嬉しいです!
           ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

愛猫のミミ、小太郎、花の3匹が遊んでいる様子をみていてふと人間以外の生命について考えたことを書いてみました。

 

 

 

 

私達人間の命は価値があるのか?

と訊ねると、「人間の命には価値がある」と答える人が多いかと思います。

 

 

 

 

 

でも視点を変えてその価値を考えてみると。。。どうなんだろうか?

 

 

 

 

 

例えば、自然(緑、海、動物、昆虫など)から考えてみるとどうなんかな?

 

 

 

 

 

環境破壊しながら生存してきた私たち人間は、自然からすると厄介な生物なのかもしれないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地球規模の時間の中で考えてみると私たちホモサピエンスが地球に誕生したのが20万年前。

 

 

地球カレンダーで見てみると・・・

 

 

 

1月1日       午前0時 地球誕生

 

1月12日     原始地球に天体が衝突し、地球と月が分離

 

1月16日     地殻の形成が始まる

 

2月9日    地殻がほぼ固まってきて、陸と海が生まれる

 

2月25日    最初の原始生命が誕生 

 

7月10日    細胞に核を持つ真核生物の登

 

7月18日    大気中の酸素が増えてくる

 

9月27日   多細胞生物の登場

 

11月20日  魚類の出現

 

11月27日  午前4時ごろ、生物の大量絶滅が起こる浅い海や河口付近に藻類が進出し、湿地にコケ植物が進出する

 

11月28日   植物が陸へ上がる 節足動物が陸へ上がる

 

11月29日   魚類から両生類が分かれて陸上がる

 

12月2日    午後10時ごろ、生物の大量絶滅が起こる

 

12月3日    大森林が広がる。両生類から爬虫類が分化する

 

12月5日    このころから気温が低下して氷河期に入る

 

12月7日    爬虫類が多様化していく

 

12月10日   氷河期が次第に収まってくる

 

12月13日  海洋全体が極端な酸欠状態となる。午前2時ごろ、史上最大規模の生物大量絶滅

 

12月19日   鳥類の出現  

 

12月24日   このころ地球全体が温暖化

 

12月25日   恐竜が全盛期を謳歌する

 

12月26日  午後8時17分ごろ巨大隕石が地球に激突し恐竜が絶滅 ほかの生物も大量絶滅生き延びた哺乳類の中からリスに似た原始霊長類が登場

 

12月27日   哺乳類繁栄が進む

 

12月31日  午後11時37分、現生人類(新人=ホモ・サピエンス)誕生

 

 

 

 

 

 

 

 

【12月31日の詳細】

 

 

午前10時40分      類人猿から分かれた最初の猿人、トゥーマイ猿人が登場(700万年前)

 

午後3時39分       アルディピテクス属と呼ばれる猿人の一種、ラミダス猿人が登場、直立二足歩行をする(440万年前)

 

午後7時15分       ガルヒ猿人登場、簡単な石器を使い始める

 

午後7時26分       最初の原人ホモ・ハビリス登場、石器を使いこなす(240万年前)

 

午後8時35分       新たな原人ホモ・エレクトス登場、火を使い始める(180万年前)

 

午後8時40分       氷河時代に入り(175万年前)、これ以降は氷期と間氷期が繰り返されていく

 

午後11時3分       ネアンデルタール人などの旧人登場(50万年前)

 

午後11時37分      ホモ・エレクトスの一部がアフリカで進化して現生人類(新人=ホモ・サピエンス)が誕生(20万年前)

 

午後11時58分52秒  農耕牧畜が始まる(1万年前)

 

午後11時59分46秒  キリスト降誕

 

午後11時59分56秒  ルネッサンス

 

午後11時59分58秒  産業革命

 

午後11時59分59秒  20世紀が始まり終わる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年のほんま終わり、12月31日の午後11時37分になってやっと誕生してきた私たち人間。

 

 

 

この地球規模の視点で考えたら人間の価値ってどうよ?

 

 

 

鴨長明の「方丈記」じゃん。

「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとどまることなし。」

 

 

 

 

我々人間は環境破壊して自分で自分の首を絞めている愚かな生物だけれど、こ植物や地球規模で考えると、もしかしたら、これは進化のチャンス到来なのかもしれないよ!

 

 

 

かつて様々な生物が繁栄し絶滅して入れ変わってきたように、食物連鎖の頂点に立つ人間が絶滅することで新しい生命の誕生を待っているかもしれません。

 

 

 

次はどんな生物が誕生してくるのかなあ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

想像するとなんか楽しい!

 

今日も1日楽しくなりそうだ!!

 

このワクワクが1番大事だな!きっと!!!