一杯の味噌汁で思考が変わり、
行動が変わり、未来が変わる。
家族と私の生き方革命の岸本裕美です。







一ヶ月に一回の竹馬の友会。



小学校からの親友とのランチでした。



日本の女性はライフステージによって自分が今優先する事の変化が男性に比べて大きいなという話をしていました。



ゆーは今は親の介護を第一優先に。
ムロは今は我が子の教育を第一優先に。
私は今は家族や友人など大切な人との時間を第一優先に。




そこには私という自分自身ではない役割が存在してる。

ゆーは娘として
今は親の介護の時間を第一優先に。


ムロ親として
今は子の教育の時間を第一優先に。


私は今は母、妻、娘、先生、友人として
共有する時間を第一優先に。





ここにプラスして母でもなく、妻でもなく、娘でもなく、親でもなく先生でもない自分を大切にすることが必要だと感じる。



娘、妻、母、親、先生としての役割以外に自分というエッセンスを取り入れる。



自分の喜びや楽しさを日々の生活に取り入れる!


するとその楽しみの時間を確保することでよい循環ができ、それ以外の役割もうまく回り出す。



自分が喜ぶ時間、楽しい時間。

ゆーは、台湾料理教室。
ムロは、卓球。
私は和裁とボイストレーニングと山登り。




これらの楽しみや喜びがあるのとないのとでは人生、「月とスッポン」だよ。


551の蓬莱なら「あるとき~\(^o^)/、
ないとき~(T ^ T)」

くらい人生の質が変わってくると思う。



これからもライフステージは変化していく。その都度、求められる役割も変わってくるだろうけれど、


「〇〇だからできない、仕方ない」と自分に都合のいいように言い訳しないで自分の人生だから自分の意思で選択していきたいね。



来月の竹馬の友会が今から待ち遠しい
(*˘︶˘*).。.:*♡