低血糖を起こさないための食事療法 続きです


お昼ごはんはどうしていたかというと…



アドバイスを受けたのは、


★前の日の夕飯を人数分+1で作っておき、残りをお昼に食べる


というもの。


しかしこれが困ったことに、


作っても全部食べちゃう、もしくは


お昼に温めて食べるのが面倒くさい


という結果に落ち着いてしまったのでした…




そこで。


お昼も朝食と同じように


基本牛乳+ヨーグルトなどタンパク質にしました。



飽きないように、タンパク質を茹で卵、ソーセージ、ちくわ(練り製品)、


ヨーグルトなど好きなものでタンパク質をローテーションさせました。


タンパク質を含む食品についてはこちらのサイトを参考にしました。

 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html1




夕飯までに残った最大の難点は、お菓子でした。


私は夕飯前にお菓子を食べる習慣がありました。


子供達のおやつに合わせて、です。


というか…子供が食べる前に自分だけ大量に食べて


子供のおやつをさらに一緒に食べて


子供たちが習い事にいった後もまだ食べていたのです(汗


これを阻止するのはかなり難航しそうだったので、


お菓子をすぐにやめるのではなくて


お菓子を食べる前にルール作りをしました。



★お菓子の前に必ず 牛乳かヨーグルトを摂る


★それで満足できたらお菓子は食べない


★それでも食べたいときは、量を控えめにしながらお菓子OK




それから私が気に入って摂っていたものが


フルーツジュースでした。



缶詰の果物をたっぷりとヨーグルトで作ったジュース。


甘くておいしくて…大好きでした。



これを、缶詰をやめて生フルーツで作ることにしました。


ヨーグルトの量を増やし、フルーツを少なめにしました。


使うヨーグルトは家で作った無糖のもの。(食事で摂るものも)


フルーツは、りんご、バナナ、イチゴなどを冷凍しておいて


それを少量ずつ使うことにしました。



冷凍したのは、冷凍することで小分けに使えること


生のまま使うと、量がどうしても多くなってしまうからです。





晩御飯はというと…長くなったので次にします。