こんにちは。
お元気ですか?
◇
「疲れたら緑を見るといいよ」と言われたことはありませんか?
ひと休みの意味もあるのでしょうが…。
学校や会社の室内で、もしもむき出しのコンクリートに囲まれていたなら、
疲れたなと思ったら、
窓の外の自然の緑を眺めてみてください。
緑が見えない時は、風景写真をみてください。
むき出しのコンクリートよりいいものは、緑です。できれば、
自然なものがいいです。
自然を眺めたことで、大脳皮質下で覚醒が起き、注意を制御する力が回復するそうです。
時間にしてたった40秒でいいそうです。注意力がアップするそうです。
私は一輪挿しを活用しています。
またきれいな緑色の折り紙・写真も本棚の横に置いています。
眺めるだけで、
ちょっとしたリラックスタイムになりますね。
もちろん時間のある時は、緑茶を飲んだり、散歩したりすることもあります。
お手軽にできるのは、眺めるだけ。
いかがでしょうか…。
例えば、
スマホの待ち受けや、パソコン、部屋の中に1枚緑の自然の写真があるといいですね。
(メルボルン大学、マーク・バーマン博士の実験より引用)
今日も素敵な一日をお過ごしください。
色はいつもあなたを応援しています。
色の力を味方にしてくださいね。
看護師/カウンセラー
大島チエル
一緒に楽しくいろいろなことを
叶えていきましょう
