こんにちは。

看護師

予防医学カウンセラーの大島チエルです。

 

最近何度も「あすなろ物語」という言葉が浮かんでくるのです。

 

そんことってありますか?

小さなころから気になっていた「あすなろ物語」のことについてです。

 

記憶があいまいなのですが、私の中では他人と比べないことがテーマの本でした。

 

新聞記者の主人公がいて様々な人間関係の中から成長していく話だったように思います。

その中で

「あすなろいう木があって、

明日はヒノキになろうと思っていて、でも

決してヒノキにはなれない木」という文章がおとなになってからもずっと残っていました。

なぜだったのでしょう。それを最近何度も思い出していました。

 

やっと

その言葉の持つ意味を私の中に入れました。

 

あすなろの気持ちは素晴らしい、前向き。

でもヒノキになれないのは悲しいとずーッと思っていました。

 

今ならわかる。あすなろは悲しくなんかなかったのです。

 

そしてあすなろは

ヒノキにならなくていい。その前向きな気持ちがすばらしいこと。一生懸命

その気持ちの中で体験したことがもっと素晴らしいこと。

それは本物のその人(あすなろ)の体験になるからです。

また

 

①毎日の暮らしの中で

コツコツ同じことを繰り返しているように思えることがすばらしいこと。

 

②いい気分でいる自分に時間を増やすことは本当に自分を創っていることになること。

 

③毎日を丁寧に感謝していきること。それが大切なんだ。

 

 

やっときがつけました。うれしい!

 

他人と比べなくていいということの意味が腑に落ちました。

 

このことに気が付けて良かったと思えました。

 

 

あなたも小さい時に

読んだ本で気になっている言葉はありませんか?

 

今気になるのであれば

それは何かのメッセージだと思って見るといいですよ!

 

私はやっと他人と比べることをやめる時が来たのかもしれません。

 

なんだかほっとしています。

 

そして気がついたら

他人と比べないで

自分に向き合って行動しろということも考える機会になりました。

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

 他人と比べてしまう時や、

何か話したいことがある、すっきりしないという思いがある時は

色鉛筆ハートカラーセラピーやカウンセリングを上手く使ってみてください。

自分の気持ちが何にわくわく・イライラしているのかがわかるかもしれません。

 

そして

色と感情を大切にしてみる。

色と感情は、心にとってとても大切なエネルギーになるからです。

 

誰も知らないあなたの心の声が、見える化できるハートカラーセラピーで

そのあとゆっくり感情を開放して,自分の望む未来を創っていきましょう。

とてもシンプルです。

 

お待ちしています。

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

LINE公式始めました。

💚登録をしていただいたプレゼントです🎀

「あなたのストレスを50%オフにする

3つのファーストステップ」を準備しました。

受け取りは下の画像をクリックしてください。

 

下差し下差し下差し