こんにちは。看護師

予防医学カウンセラーの大島チエルです。

 

今日は相手の気持ちを理解するには

普段何をしていきますかということについてです。

 

 

相手の気持ちがわかると変な緊張をしなくてよいので

リラックスできるから、楽しい時間が増えます。

もちろんわかりあえることがないという前提で、

理解したい気持ちをマックスにしていきます。

 

 

 

 

 

 

色々あると思います。

相手の話しやすいことを聞いてみるとか、

先に相手の話を聞いて、自分のことはあとで話してみるとか…。

 

身近な家族でさえも理解しにくいですが、

初めての方にはとくに緊張してしまいますね。

 

そんな時どうしましょうか。

 

 

それは

シンプルなことなのですが

話をするときに相手の目を見て話すことなのです。

 

相手を理解するには視線を合わすこと、その一つです。

 

たったそれだけですか?と言われそうなのですが

このことがいちばん大切だと思います。

 

でも

話している時に

頭の中ではいいろいろ考えてしまいます。

 

いい言葉を返そうなどと思ってしまうのではなく

ただじっと目を合わせて話すことだけなのです。

 

 

目を見て話していると、相手が何を感じているのか

よくわかってくるのです。目って嘘をつけません(笑)

 

じっと見るのが恥ずかしい時もあります。

恥かしくてできないということもありますよね。

その時は相手の目の近くを見ます。(眉間のあたりだとか、のどの所とか)そして

その時は決して無理をしません。

 

だんだんと視線を合わす時間を増やしていくだけです。

相手の目を見て話すことはとても大切なことです。

 

思えば小さな時に、母からよく言われていたことでした。(笑)

話を聞くときや話す時は、相手の目を見るのよって…

 

あなたもただ視線を合わすだけと思ってみるといいですよ!

 

すると

不思議と話がはずみます。

どうしてなのでしょう。(笑)

 

 

聞いてもらっているという安心感があるのでしょう。

 

それでも何か話したいことがある、目を合わせられることができないという思いがある時は、色鉛筆ハートカラーセラピーやカウンセリングを上手く使ってみてください。

 

そして

色と感情を大事にしてください。

色と感情は心にとってとても大切なエネルギーだからです。

 

 

 

誰も知らないあなたの心の声が、見える化できるハートカラーセラピーで

そのあとゆっくり感情を開放していきましょう。

 

とってもシンプルです。

お待ちしています。

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

LINE公式始めました。

💚登録をしていただいたプレゼントです🎀

「あなたのストレスを50%オフにする

3つのファーストステップ」を準備しました。

受け取りは下の画像をクリックしてください。

 

下差し下差し下差し