こんにちは。看護師
予防医学カウンセラーの大島チエルです。
今日は(感情の揺れは良いとこどりはない)ということについてです。
嬉しくないことを
何回も脳に伝えることを無意識にしていると思うと気持ちがざわざわしてきませんか?
うれしいことや嬉しくないことはペアです。
嬉しくないことは
人のマイナスのことをインプットしやすい脳の仕組みがあるために
リピートされてざわざわ感じているのです。
いい悪いはないのですが、コインの裏表のように必ずペアになっています。
そう考えると
自分の感情について感じたことを
そのまま野放しにしているのはもったいないですね。
以前の私は感情が野放しになって、無意識に
貯まっていくということを知らなかったので
起きる現実に対して「どうして」と思うことがよくありました。
今は
どうしてと思うよりも、
感情を切り離す場面も必要だなと思います。私は、チャレンジ中です。
また
最適化という言葉をよく聞きますが、
自分で感情の最適化ができると生きやすくなるのかなぁと思っています。
そのためにも
あなたも何を感じているのか、時々自分の感情を見張ってみるといいですよ!
探偵みたいに…
すると落ち込んでいる原因を見つけることができるかもしれません。
そして、うれしい時は思いっきり楽しんで…
落ち込んでいる時はゆったりその気持ちにひたり、切り替える!
ということを意識すると
感情に蓋をしないでいられます。
早めに切り替えられると思います。
今日は少し前に落ち込むことがあり、自分への反省の気持ちを込めて
感情にいい悪いはないということを自分に伝えています。責めないでいようと思っています。
自分の感情に気がつくシンプルなツールとして
ぜひ色鉛筆ハートカラーセラピーやカウンセリングを上手く使ってみてくださいね。
色を塗るだけで自分の気持ちを切り替えられます。
お待ちしています。https://lin.ee/VYyI6

色鉛筆ハートカラーセラピーは、
誰も知らないあなたの心の声が、見える化できるセラピーです。
そのあとゆっくり感情を開放していきましょう。
そしてあなたの本当にやりたいことに感情を使っていくことができますよ。
とってもシンプルです。
お待ちしています。
LINE公式始めました。
💚登録をしていただいたプレゼントです🎀
「あなたのストレスを50%オフにする
3つのファーストステップ」を準備しました。
受け取りは下の画像をクリックしてください。
![]()
![]()
![]()


