こんにちは。
横浜大好き 家族関係カウンセラー
看護師 大島チエルです。
今日は独りぼっちと感じる時は、どんな時についてです。
あなたはの周りにはどんな人がいますか?
家族や職場、サークルなどの人間関係をみてみましょう。
なんだか似ている人がいませんか。
誰に似ているのかって言うと
自分です。
そうなんです。
周りには自分と似た人たちがいるのです。
そして
感情は周りにいる人との関係で起きています。
なぜ独りぼっちと思うのでしょう。
周りにいる人の行動や反応は
自分には関係ないように思いますが、最初は自分から始まります。
大家族なのに独りぼっちと感じているのは、
誰も私の気持ちをわかってくれない!と思っているみたいです。
悲しい気持ちのもとは、怒りの気持ちなんです。
自分がそのように思っているとイライラしてきますよね。
普段なら平気なのに
引っかかることが増えてくる…。
自分が怒っているから、周りが怒っている。
誰かに批判されたり、嫌な態度をとられたのなら、
自分が先に批判したり、嫌な態度をとっているのです。
あなたが独りぼっちといつまでも思っていると
そのイライラが周りに写ります。
ピンとくることがありますか?
ほとんど無意識でしているので
分かりにくいと思います。
また、
大家族の中で独りぼっちと感じるというのは
自分からでなく、受け身になっていて
声をかけてもらうのを待っていたり、
自分一人だけが家事をしていると思い込んでいたりするので、
やらされていると思い込んでいる自分がいるかもしれません。
以前の私もそうでした。
でも
思い出してみてください。
最初は自分が望んでいたから大家族になったのです。
大家族でいいところはいっぱいありますよね。
にぎやか パワフル ダイナミック
困った時は意見をたくさん聞けるなど。
なんだかいいところがいっぱいありますよね。
あなたはすでに
大家族という宝物を持っています。
だからと言って
なんでもひとりでやるのではありません。
自分の悲しいと思ってしまう気持ちや
自分のやりたいこと、困っていることを少しずつ
言葉にしていきましょう。
独り言でもいいですよ。
最初は勇気がいりますが、家族ってありがたいもので
受け入れてくれることが多いです。
感情にはふたをしないでください。
もうあなたは十分がんばっているのですから。
それでも実際苦しいな、気持ちを分かってほしいなという時は
ぜひカウンセリングにお越しください。
お待ちしています。
💚登録後、トーク画面から
メッセージまたはスタンプをお願いします。
ご質問もどうぞ!
すべてのカウンセリングや講座は
ご希望に、合わせて開催します。
LINEからお問い合わせください。


