こんにちは!
未来をひらく四柱推命カウンセラー 森田靖世です。
3月度の、ブログでの無料公開鑑定(限定2名様)に、
たくさんのご応募をいただきました
ありがとうございました
※4月度の先行募集はメールレターにて
(登録&購読は無料です♪)
みなさん、
自分のことをもっと知っていきたい
という思いが溢れてて、
いいね、いいね~
とニヤニヤ 嬉しく拝見させていただきました。
不安にあおられてしまいそうになる時期だからこそ、
自分と向き合っていくこと
大事です。
さて、本日は、さっそく
お一人目の無料公開鑑定をさせていただきます
この鑑定、
・持って生まれた主軸の星
・1年ごとの運氣の流れ
・(必要であれば)天中殺
という、四柱推命鑑定の基礎であり、
メインとなる3つのポイントを軸に
読み解かせていただきます。
でですね、
その3つのポイントの読み解きは、
現在、募集中の、
未来をひらく四柱推命・基礎編
こちらで習得していただけるモノになります。
基礎講座を学んだら、
どんな鑑定ができるようになるのか、
ぜひ、その辺りも、
楽しみながら見てみてくださいね
では!
***********
ニックネーム:ゆうこりんさん
ご相談:
30年程転職しながら、営業事務の仕事をしていますが、
資格を取ったヨガ講師の仕事を
小さく始めてみたいと思っていますが、
なかなか踏み出せません。
年齢的にも、
変わるのならタイムリミットが近づいていると思い、
公開鑑定でアドバイス頂けたらと思い、応募しました。
よろしくお願いします。
ゆうこりんさんの、持って生まれた主軸の星は、
比肩(ひけん)/傷官(しょうかん)
という星になります。
赤枠の位置が主軸の星☆
さらに、
太字になっている星(=傷官)は、
「元命(げんめい)」と呼ばれる位置となり、
まず、この星を活かしてこそ、
充実した人生になっていく
という、特に大事な星になります。
傷官さんは、直感力が高い人です。
ピン!ときたものが的確。
「なんかこう感じた」の「なんか」が大事で、
理由はなくていいのです。
「ピン!」をキャッチして、
そのまま行動に移していって欲しい人です。
的確だから。
良い流れで進んで行けるから。
なのだけど、
感覚力が高い=繊細・敏感・ガラスのハートなので、
傷つきたくないあまり、
あれこれ考え始め、
考えなおすクセがつきやすくなっています。
例えば、
「この場所でヨガ教室やったら良さそう!」
とピンときたとします。
でも、その直後から
「いやでも、人を集めるのって難しそうだし・・・」
「場所代を支払って、プラスの収益が出るように、やれるのかな私・・・」
「ヨガ教室は、あちこちにあるし・・・」
などなど、
考え始めて、
「やっぱり、やめておこう」
と考え直す、という感じです。
さらに、
比肩さんは、情報収集が必要な人で、
情報がないと動けない
となりやすい人です。
また、
「やるからには、ちゃんとしなければならない」
と考えやすい、
完璧主義なところがある人でもあります。
なので、
「なかなか踏み出せない」となっているときは、
とりあえず、考えすぎてる可能性が、
ひじょーに高いです(笑)
そう、考えすぎ。
ゆうこりんさんが欲しいと感じるような
確信、確証、
それを持てたら始める
では、ずっと始められないと思います。
やってみないことには、分からないから、ですね。
こうするべきなのかな? とか
ちゃんとしなければならない とか
あれこれ考えているのでしたら、
ちょっと一旦ストップさせ、
自分の理想を描いて、
書き出してみてください。
自分の理想を描き、ニヤニヤしてください(笑)
そうして、
「ピン!」がやってきたら、
それをキャッチして、そのまま動く。
小さなことから。
超シンプルですね。
考え始めて、グルグルしてきたときは、
一番最初にどう感じたか
そこに戻りましょう。
そうやって動くことから、流れが繋がっていきます。
また、傷官さんは、
「人と同じ」
「誰でもできること」
には、テンションが上がりません。
比肩さんは「負けず嫌い」でもありますから、
よけいに、ですね(笑)
ヨガ教室をするとして、
「他にもありそうな感じ」
と自分で思っているような形だと、
テンションが上がらないので、
一歩踏み出す馬力も不足します。
自分だからできること
自分にしかできないこと
を追求していってください。
やってみながら、練り上げていく
で良いです。
「こういう講座、やってみたい!!」
とテンションが上がるモノであることが、必要です。
そして、
万人受けを狙うのではなく、
コアなファンを作っていく
そんなイメージですね。
比肩は、自立星なので、
自立、独立、自営をしていく人が、とても多いです。
それができる星なんですね。
「仕事」と言うものに対する意識が高いので、
自分にも、周りにも、求めるレベルが高いのです。
仕事に関しては。
無自覚な人も多いんですけども。
ストイックにやっていく人です。
無自覚な人が多いんですけども(笑)
だから、
ゆうこりんさんの提供するサービスは、
質の高いものになります。
「これぐらい、当たり前でしょ?」となるラインが、
ハイレベルなのです。
無自覚な人が多いんですけども(笑)
なので、
思う存分、自分流を追求し、
自信をもって、世に出していって欲しいと思います。
やり始めたら、なんとしてでも、やり遂げる人ですよ。
負けず嫌いだから(笑)
「小さく始めてみたい」
と書いてくださっていますが、
ほんとの本音は、違うでしょ?(笑)
考えすぎて、不安点を見つけて
動かなくなっていってるのだとしたら、
もったいないわ~と思ってしまいます。
人が笑顔になることを提供し、
人から「ありがとう」と言われる喜びを
じゃんじゃん体験していってください。
運氣の時期的には、
2020年(2月4日~2021年2月2日)は、
印綬(いんじゅ)の年になっています。
え~、もう、ほんとに、
考えることを放棄してください(笑)
印綬の年は、
予想外な出来事が起きる年で、
でもそれに
「こうなったんだから、そうしろってことよ!」
と強気に、良い開き直りを発揮して、
乗っかっていくことで、
「あぁ、私、本当はこうなりたかったんだな」
と感じる場所に、流れ着いていく年です。
「どうなっていくのだろう」
「なんでこうなったのだろう」
と考え始めると、
不安ばかりが膨らみます。
答えは出ないしで、
ただただ、疲弊していくことになります。
なので、
頭はお休みさせておいてくださいね。
心の奥にある願いが、叶えられていく年。
だから、
どうなるのか、おったのっしみ~
で流れに乗っていってください。
また、少し先になりますが、
2023年&2024年が、
かなーり大きな転機となっています。
2024年、「養」の年から、
新しい12年サイクルがスタートするのですね。
0地点がくる。
そして、2023年、「比肩」の年は、
自己再出発の時期となる。
つまり、
新たなスタート感が、とても強い2年間となります。
独立、転職、引っ越し、結婚、
自分の価値観、大事にしたいものがガラッと変わるなど、
大きな変化が起きてくる時期です。
今年に、どんなことが起き、
どこに流れ着き、
何が叶えられていくか、
それを踏まえて、
この、2023年&2024年の
新たなスタートを
見据えていきましょう。
ゆうこりんさんのこれからへの、
何かのきっかけとなりましたら、幸いです
※追記
ゆうこりんさんから、コメントいただきました~
どの鑑定内容に心が留まるかは、
大事なポイントなんですよね。
そこまでセットで、鑑定を受け取っていただると、
鑑定から感じること、意識がまた違ってきます。
***********
私は、運命盤をみていると、
その方の可能性が、いっぱいみえるんですよね。
だからだと思うのだけど、
鑑定してると、楽しそうと言われます。(笑)
受けてくださった方の感想も
「楽しかった~~~♪」
が、なぜだか多いです(笑)
でも、
今の自分も、過去のどんな自分も、
笑い飛ばせるって、最強なんじゃないか
と、最近、感じてるんですよね。
自然と前向きになっていけるから。
すべての星に、色んな特徴があるけど、
どれも、良い悪いではないんですよね。
ただ、そういう特徴がある、というだけで。
それを知って、どう活かしていくか、
そこがすべてだと思ってます。
だから、私の講座は、
「こういうマイナス面があります」
とか、言いません(笑)
マイナスに感じる特徴には、
「だから、こうしていくと良いですよ~」
とフォローをお伝えしてます。
だって、いやじゃないですか。
「考え直すクセのせいで、良い波に乗れない人なんですよー」
で終わりだと(笑)
だったら、どうすれば、
もっとラクに、生きやすくなっていくか、
そこまで読み取り、伝えてこそだと思ってます。
「未来をひらく」四柱推命ですからね
笑い飛ばして最強になるツール(違
自然と前向きになっていくツール
を手に入れたい皆さまの
お申し込みを、お待ちしています
受付は、3月19日(木)12時まで
↓↓お申し込みはこちらから↓↓
【未来をひらく】メールレター登録募集中
不定期発行でメールレターをお届け中!
無料公開鑑定の募集や、
新しい募集の先行案内、
四柱推命のこと、パートナーシップのこと、
エネルギーのこと、ビジネスのこと、などについて
より濃い内容をお届けしています。
※48時間以内に、いただいたアドレスあてに返信させていただきます。
基本的に、土日祝はお休みとなり、
月曜~金曜 10時~17時が営業時間となっています。
お休み期間にいただいたお申込み、お問い合わせへのお返事は遅れることがあります。
ご了承くださいませ。
ご愛読いつも心から感謝しています