こんにちは。
いつもありがとうございます。
【 未来をひらく 】 四柱推命カウンセラー 森田靖世です。
本日は、もはや定番化のウワサもある
「森田やっちまったよ」ネタからw
先日、肋骨を骨折しました ![]()
咳のしすぎでw
いや~、なかなか夜間の咳が止まらないなあと思ってたんですよ。
そしたら、ある日、わき腹に痛みが。
そして、咳すると激痛レベルに発展(いらんがな、そんな発展w)
で、レントゲン撮ったらば、
きれーに折れてましたわwww
シップとコルセットで、1週間ほどで治るとのこと。
だったのですが、10日以上たった本日。
・・・まだ痛てえよ ![]()
産後は、赤ちゃんに吸い取られててボロボロだからねえ。運が悪かったね~。
とは、お医者様談。
産後のお母さま方
咳には要注意です。![]()

咳のしすぎで、肋骨を折った。
と報告したところ、
「精神面の方はどうなの?不安が強いとかない?」
という意見を複数もらいました。
なるほど、不安かあ・・・
ということで、
咳が出始めたころ
悪化したころ
肋骨が折れたころ
を、カレンダーを見ながら、
メンタル面はどうだったのか、振り返りました。
うん。
確かに、不安がむくむくと育っていった過程と一致してる気がする。
しかも、不安を抱えているにもかかわらず、
直視せず、
「前を向いていくしかないのよ!!」という、
わけわからんポジティブさwをだそうとしていたようにも思います。
結果、
肋骨がポッキリと折れ、
強制的に、
立ち止まって、
ちゃんと自分のメンタルと向き合うことへと導かれました。
恐るべし。不安のなせるわざ。
不安の放置プレイはおススメしませんw
いや、マジで。
「この先どうなっていくのだろう」
変化のさなかにあって、未来が見通せないとき
こんな言葉が頭の中を駆け巡ります。
そして、それには、2つのパターンがあります。
いや~ん♪ どうなっていくんだろ~♪♪ めっちゃ楽しみ~~~♪♪♪
というワクワクパターンと
どうしよう・・・ヤバいかな。どうなってしまうんだろう。大丈夫だろうか。
そんな不安パターン。
いつもワクワクパターンがいいなあと思うのですが、
人間、そうもいきませんw
どうしたって、未来への不安が膨らんでしまうときって、あります。
体調がすぐれないとき
やってることに虚しさを感じたとき
取り組んでいることが行き詰ったとき
スムーズに物事が進まなかったとき
人から否定する言葉を言われたとき
などなど。
で、このとき大切なのが、まず、
不安が膨らんでしまう自分を責めないこと。
自分の何かが至らないから、ダメだから、不安が膨らむわけではありません。
不安になってもいいのです。(もちろん、ならなくてもいいけど)
次に、無理やりワクワクパターンに変換しようとしないこと。
ごまかすと、こじれます。
(今回の「森田、肋骨折ったってよ」は、これですね~w)
そして、できれば、俯瞰してみる。
何が不安なのか。
なぜ、不安が膨らむ下地ができたのか。
そこに潜む、過去の経験によってできたパターンはなにか。
(森田、現在ここですw)
不安になるって、悪いことのように思うかもしれませんが、
自分を知り、
自分の足枷となるパターンを知り、
そこから自分を解放する、
そのヒントがみえる、
チャンスのときでもあります。
転んでもただでは起きないぜっ ![]()
という精神で、
ここぞとばかりに、不安とがっつり向き合っちゃいましょう。
あなたに最善最適のことが今日も起こりますように。
ありがとうございます。