こんにちは。
いつもありがとうございます。
【 未来をひらく 】 四柱推命カウンセラー 森田靖世です。


本日も娘ネタからw

6ヶ月半の娘、歯が生えてきましたー ラブ

下の歯ぐきをちょいちょい触っていたのですが、
ある日、前日まではなかった硬い感触が!!

2本、いるーーーキラキラキラキラキラキラ

これから、どれくらいのスピードで
でっぱってくるんでしょうね?

というか、人間ってすごい。

生まれたときにはなかった歯が
できちゃって
でてきちゃうんですよ?

母乳とミルクしか飲んでないのに。

なんか、すごい。

娘の成長を見ていると、

人間って、マジすごい

と感じることばかりです。

昨日と今日では、ぜんぜん違う。
昨日はできなかったことが、今日はできてる。

可能性は無限

そんなことを思わせてくれる、娘です。照れ




赤ちゃんとの生活では、
自分の思う通り、予定通りに動けることは、
ほとんどありません。

例えば、午後1時から親子教室に参加する予定だとします。

そうなると、
出産前の習慣&ちゃんとしようという癖で、
前日の寝る前に、朝からの行動予定を考えます。

〇時ごろ起きて
娘が寝てる間に朝ごはん食べて
ちょっと掃除して
時間があったら、あれもして
ミルクは3時間は間隔をあけないといけないから、
できれば、12時過ぎにミルクになるように・・・
そうなると、6時ごろ&9時ごろ授乳が理想
12時40分には家を出発したい

といった感じで。

が、その通りに進むことなんて、めったになし。(笑)

朝ごはん食べてる間に、
娘が起きて泣きはじめたり

ちょっと掃除しようと思っても、
娘がぐずぐずで、ずっと抱っこしてたり

「時間があったら」の時間なんてないし

授乳時間なんて、
予定時間には寝てたりしてズレまくり

娘が泣く→抱っこする
となるので、
外出準備もなかなか進まず、出発時間も遅れる



予定通りにする

そこに囚われていると、めっちゃイライラします(笑)

そして、めっちゃ疲れます。
思うように進まないことに、がっかりもします。


でも、そもそも
赤ちゃんとはいえ、一人の人間。
自分の思うようにするなんて、無理な話なのですよね。

赤ちゃんは、泣きたいときには泣くし、寝たいときには寝る。
ぐずりたいときにはぐずるし。

自分が産んだ子であっても、
赤ちゃんは、自分の思い通りにコントロールできるものではない。
一人の人なのです。


ということで、
私は降伏しました。娘に。

予定通りになんていかないのだから、予定を考えるのを放棄。

「午後1時からの親子教室に行く。でも間に合わなくてもいいし、なんなら、行けなくてもいい」

という感じですね。
そして娘には、「1時からの親子教室に行くからね~」と伝える。

後は、娘に合わせて動きます。

授乳時間の予定も考えず、3時間以上の間隔は守りつつ、起きたときにあげる。
掃除は、できるときにすればいいし、何日もできなくても死にはしない。
ご飯は、娘が泣き止んだすき間すき間で、ちょっとずつでも食べればいい。

すると、
ちゃんと1時からの親子教室に参加できるような流れになるのです。
授乳のタイミングもばっちりになったり。
なんだかんだで、外出準備が間に合ったり。

娘主導にして、予定を組むのを辞めただけで、
ちょーラクになりました。
ストレス激減。

娘、すごい。


私たちは、大人になるにつれて、
段取り良く、とか
無駄がないように、とか
頭を使ってあれこれ考え、
コントロールしようとするようになります。

でも、娘をみていて思ったこと。

もっと本能のままに生きて、そこに委ねれば、
最善の流れになるようにできているのではないか。

頭で「これが良い」と考えられることは、
自分の知っていることの範囲内でのこと、なのですよね。

もっとラクで、
もっと楽しい展開が、
自分の知識の外側に、ある。

知らない部分なので、そこに委ねることは、
当然怖さを感じるし、抵抗したくもなります。

でも、コントロールすることを諦めたなら、
可能性が、ぐぐっと広がるのです。


もっと本能に従って生きてもいい。

もっと委ねてしまえばいい。

娘からもらった、メッセージです。

 

 

 

あなたに最善最適のことが今日も起こりますように

ありがとうございます。