おはようございます。 

 

どうしても、有明海の干潟を納得したい、あっちゃん(╹◡╹) 宇土まで、戻ってきました。

 住吉公園の朝日です。

昨日吉野ケ里に居たのに、宇土まで戻ってきました。

何やってんだか、、、オイラ吉野ヶ里見たら、九州出ようと思ったのに、

すったもんだして、あっちゃんが夜中車を走らせた、、、(^_^;)

どうしても(時間ロスしても)見たかったんだって。

 

 

5月16日 

確かのきれいな朝陽でございました。

FBF
私もいつか、ココに行きたい!
なると ヒカル
何回行くんだ!って 笑 結局、朝、昼 晩。

此処は一日中居ないとよ。

朝の満潮だったので、朝日が撮れたの。あっちゃんは、夜明け前の電気ついてる時に起きてたらしいの。

有明海の作る不思議な干潟!大切に守らなきゃいけない自然だわ。

FBF
私もヒカルさん親子の旅を見させてもらい、地元の良さを噛み締めてるよ。ありがとう😊

この世は知らない事だらけ。だから楽しい!

大分のトトロの森は、大分に嫁いでたし、子供達が大好きだから、行った事あるの。

千と千尋は、まさに離婚協議の中、私はあの映画を観て号泣した。最後のハクの千尋への言葉に。
今でも涙が浮かぶ。
有明海は宝の海と言われてます。
海苔だけでなく、独特の美味しい海産物が沢山あるの。


ニシッポと私ら地元人が呼んでるニシガイは、サザエより断絶美味しい。

たいらぎという貝も、有明海斗岡山でしか採れない。

それは絶滅危惧種で口に出来なくなった高級品。温暖化でエイが稚貝を食べ荒らしてる。

あと西洋では高級品の舌ビラメを地元では「くっぞこ(靴底)」と呼び、赤と黒がある。

とにかく小骨まで美味しい。

煮付けや唐揚げニ最高の品。あと、イソギンチャクを祖父は大好きで食べてた。
筑後川斗海流のぶつかるところ辺りでだけ採れるエツは、解禁されてからしか、漁が出来ない高級品。久留米に来てから知った。料亭で食べるらしい。一度、居酒屋のサービスで、エツを何品か頂いたの。

 

刺身は小骨が触ってちょっと苦手だとだったけど、エツ子のから揚げは、みな、美味しいと絶賛。有明海は本当に宝の海。汚してるのは、紛れもなく人間。


海のものも旬があるから、どれか口に出来ればいいね。
私のイチオシは、やっぱり、ニシガイかな?大阪の友達を案内して、回転寿司に寄ったら、ニシガイの寿司発見!私が2皿頼んでススメたら、彼女、大感激して、その後の5皿全部ニシガイ食べて、笑った笑った!
帰る前日、申し訳無さそうに「ニシガイ食べて帰りたいから、最後にもう一度食べに連れて行って。」と。
回転寿司店にニシガイあれば、口に合うかどうかわからないけど、食べてほしい一品。


なると ヒカル
久留米から1日車中泊で楽しめる距離よ。
FBF
いつか、きっと!( ღ’ᴗ’ღ )
わたしもハクを助けに行く!爆笑

拾った貝殻と竹 まだ夏じゃないけど、南国 火の国です。

なると ヒカル
回転寿司の安くて美味しい所あるかな?

FBF
外食はあまりしないので詳しくないの。でも、昔は地元の回転寿司屋で良くニシガイを見かけた。

全国レベルの品じゃないし、そんなに採れる物じゃないからね。ニシガイは、手間だけど、久留米、柳川、大川市近辺の名のない回転寿司に聞いた方が確実かなぁ。今、調べたけどどうやや友達と行った大川市の回転寿司屋は無くなってる。

ずいぶん前だし。
記憶だけど店名は「海鮮ろうど」だったような。久留米と隣の佐賀県鳥栖市にその名の店がある。

電話して「ニシガイ」があるかどうか聞いては?
久留米市の地元で有名な回転寿司は、「しげなが」かな?支店もある位に有名。
値段と鮮度のバランスで有名な寿司屋は、「一心」(イッシン)。

ランチだけの、定食屋さん。お魚屋さん併設してある。

駐車場狭いけど。あと、ごはんが大きすぎと言う人もいる。

もしかしたら、ニシガイとかあるなら、言えば出してもらえるかも?
ランチあるかどうかだけど、
「惣吉」(ソウキチ)さんも、海鮮頑張ってあるから、聞いてみる価値あるあるかも。


どこも目当てのニシガイ無いなら、行って欲しいデコレーション寿司屋の「魚政」(うおまさ)。

 

今、人気急上昇していて、東京とかでも大人気で、場合によっては、瞬殺レベルの売れ方するみたい。
女性の大好きな感じの寿司ね。( ღ’ᴗ’ღ )

 

 

5月16日  · 

草枕の舞台になつた、石畳みと、散策路行ってきました。有明海の潮風に当たってみかんが美味しくなるんだそうです。

熊本県のポンカンは、甘いです。

 

〒861-5401 熊本県玉名市天水町小天

時間がたっぷり有る地元に近い人には、ぜひお散歩してほしい道だったわ。

オイラたちは一つ一つよりも欲張り観光していたいのでした。(笑)

道に迷ったり、何処から入るの?

とか、、、とっても標識とかが不親切で分かりにくかったわ。

う~~~~車壊しそうになった・・・

登ってみると、頑張ってきてよかった。清々しい空気に感謝します。

FBF
息子の剣道初段合格祈願に行ったよ。懐かしい。険しい山の中をお疲れ様!その後、五輪書を買ったけど、途中で読むのを放り出した!笑

なると ヒカル
看板に書いてあるのを読むのも大変になるくらい、夏目漱石には、翻訳が必要になってるわ。

中学の時普通に読めたのに、いま読めない?なんでだろ?


FBF
なると ヒカル ちゃんなら、
五輪書読めそうだけど。
私はダメだった!笑

---end

熊本市の西方、金峰山(きんぽうざん)山麓にある洞窟

神秘的な霊場として知られる雲巌禅寺(うんがんぜんじ)の裏山にあり、洞窟内には岩戸観音(いわとかんのん)の名で知られる観音像が安置されています。晩年の5年間を熊本で過ごした宮本武蔵(みやもとむさし)が、この洞窟にこもって兵法書「五輪書(ごりんしょ)」を著したそうなんでう。

 

〒861-5282 熊本市西区松尾町平山589(雲巌禅寺内)
ここも迷い迷って たどり着きました。
お寺さん奥に 料金所が在ってやっとわかりました。

 

 

 

有明海の潮風に当たってみかんが美味しくなるんだそうです。 

熊本県のポンカンは、甘いです。(*^^*)

FBF

海風に当たったミカンもトマトも甘いです!( ღ’ᴗ’ღ )
トマトは塩トマトと呼ばれ、有名になりました。
イチゴ生産者も多いです。

なると ヒカル
熊本苺、美味しね。昨日買って食べた。
FBF
なると ヒカル さん
当たり引いたね!
同級生にいちご生産者の娘居たよ。
無農薬でね、すごく美味しくて。
まずい所のは、マズイのよ。
福岡大木町や八女市近辺は、あまおう生産者激増。あまおうなら、息子らが競って食べる。爆笑🤣

 

 

景色が良くてドライブが楽しかったです。

 

=~=~=~=~=~=~

 

2年前の横浜に行ったときの投稿出てきましta.

オイラは 蒼が好きなんで、こんなのが白壁にあったら素敵だなと思いました。

2021年5月16日