デモや抗議行動、スタンディングが

狙われてます。

 

一言で言うと、

一般人でも、政府に盾突く団体は 

テロ認定されれば幾らでも逮捕できちゃう法案です。

一変すればという言葉で認定されるのです。

認定された団体はその瞬間からテロ組織あつかいにされます。

 

 

1月26日の答弁を変えた!!

今回の共謀罪は

犯罪を犯すという

目的のある集団

でなければなりません。

👆注意:犯罪組織です。
 
結成当初からそのような団体であったのか⇐犯罪組織であったのか?
あるいは、ある時点からそのような団体になったのか?
合意+準備行為を認定
によってですね
対応が異なるものでは、あり得ない訳でございまして
山尾議員質問
一般の人は対象にならないと仰ってきました。
でもこれで行くとなるんです。→表①
其所の矛盾をどうご説明されますか?
安倍氏の応答は人の質問には答えず、
今まで何度も「3度廃案になった理由を繰り返すな」と指摘されてることを
繰り返し言い続けてるにすぎません。
1月26日の答弁撤回されますか?

1月26日答弁 かつての法案と認識

共謀して何人かが集まって合意に至ったらそこで共謀罪

注意:正常なモノから走り出し、詐欺(犯罪)集団として一変したら
認定をされうる
1月26日答弁 今回の共謀罪は

犯罪を犯すという目的のある集団

注意:犯罪組織
1月26日答弁と全く異なる2月17日答弁
一変したのでまさに
一般人を取り締まるというその観点からしてもですね、
犯罪集団に一変した段階で、その人たちは一般人ではない?
合意+準備行為があると逮捕が出来る
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ アップ
 
観点を忘れたらですね、本質を見誤りますよ?
安倍総理大臣にそのままお返しします。
安倍総理大臣 性質が一変した場合には対象

金田法務大臣 なりうるものであるとは思う

何度無意味な答弁されてるんですか?

これは今まで3度廃案になった共謀罪と同じ考え方です。
と山尾議員が指摘してます。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

トイレに落書きしようぜ口笛

ウンやろう♬(犯罪は起きていなくても)

これが共謀罪になりうる。

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
 
罪刑法定主義 
 
かつては3度、廃案になってます。
「トイレに落書きしよよ。ウンやろう。」という会話が
現行憲法では合意して準備しても犯罪にはなりません。
勿論「トイレに落書きをした」ら実行犯ですよ。
共謀罪は「トイレに落書きしよよ。ウンやろう。」という会話と似た会話が
様々な場面、で一般人が共謀罪で(処罰、検挙、逮捕は検討中)されます。
合意して準備したんでしょ?
という理由で逮捕されるかもしれないという法律です。
 
現行憲法では未遂は具体的に「未遂を罰する」という規定がある場合にのみ処罰対象となっているのですが規定されていないものまでがその処罰範囲に入る可能性があるのです。
なので、「トイレに落書きしようよ」というのに合意したからと言って
実行しなければ罪にはなりません。
合意+準備行為があると逮捕が出来る
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ アップ
 
 
共謀罪:山尾志桜里vs安倍総理大臣「今年も保育園落ちた」対決2/17衆院・予算委員会
 
 
39:00~書き起こし
山尾志桜里議員
そうであれば大臣、かつての共謀罪と
全く違うという事を ご自身の答弁全部撤回して下さい
金田法務大臣
え~、ま、過去の法案と今回の法案、
その中で今回の法案における組織的犯罪集団もですね、
かつての共謀罪の団体と言いますか、ま、実質的にどう違うのかというのと
同じような質問という事を私は受け止めておりますが、
かつての、組織的な犯罪の共謀罪におきましては
その主体は団体とのみ指定されておった訳であります。
検討中の現在の法案におきましては、組織的犯罪集団につきまして
しっかりと明文で定義をし主体を限定することを提案した訳であります
これによりまして、私共はかつての共謀罪に対して示されました、一般の方々の
不安や懸念というものを払しょくする事が出来る。このように、考えてその意味をですね
かつての共謀罪とは異なるものとして
現在検討を進めているという事で有ります
山尾志桜里議員
異なると仰るんで、もう一回聞きます。
かつての共謀罪では
最初は正当な団体だったものが、性質が一変した場合には対象となり得たんですか?
ならなかったんですか? どちらですか?
金田法務大臣
只今のご質問に対しましては、
 それは、なりうるものであるとは思いますが しかしながら、
現在成案を作成中でございますからその段階で答えていきたい
注意:検討中と2月4日に答えている
山尾志桜里議員
始めの正常なモノから走り出し、
でも、完全に詐欺集団として切り替わった
そうすれば認定をされうると、こういう事言ってるんです。
かつても、そうだったし、今回もそうなんです。
^---表①--
衆議院法務委員会 刑事局答弁(平成17年10月21日)
「例えば、始めは正常なものから走り出した。しかしながら、また、倒産みたいな形になりました。もう正常な業務は行えない。実際詐欺するしかないということで、その組織全体として専ら詐欺を繰り返していくという場合には、それは最初の、例えば登記の,定款なんかから外れたものであっても、これはもう完全に詐欺集団として切りかわった、こういう認定をされるケースはあろうかと思います」 
注意:定款 (ていかんー社団法人目的組織業務などを定め根本規則。また,それを記載した書面財団法人では定款に当たるものを寄付行為という。 → 寄付行為

極端な話(かつての討論)

トイレに落書きしようぜ口笛

ウンやろうよ♬(犯罪はまだ行っていない)

合意して準備したら共謀罪になりうる。

注意:罪刑法定主義 罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ)とは、ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令(議会制定法を中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容、及びそれに対して科される刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。
ーーーend--^
 
当初は一般の団体、一般の市民であっても
途中、捜査機関が性質が一変したと
犯罪集団に切り替わったとこういう認定をされれば
これは今回の対象に当たると
かつても、今も、全く同じ答弁をされているんです。
だから私は聞いてるんです。
これはかつてと違うという理由にならないんじゃないですか?
そして、大臣お伺いします。総理でも結構です。総理はずっと
一般の人は対象にならないと仰ってきました。
でもこれで行くとなるんです。→表①
其所の矛盾をどうご説明されますか?
安倍内閣総理
先ほども申し上げましたようにですね、団体の結合の目的が犯罪~~
実行することにある団体がですね、正に現に存在してる場合に
組織的犯罪集団として取り締まりの対象とすることはですね
これは、国民の生命や財産や あるいはテロから守る事に於いてはですね
当然の事でありました、まさに、そもそもの目的が正常な目的であったとしても
その段階で一辺をしてる訳であります。一変してる以上ですね
これは犯罪的組織集団と認めるのは当然の事であろうと
こう思う訳でありまして
結成当初からそのような団体であったのか
あるいは、ある時点からそのような団体になったのかによってですね
対応が異なるものでは、あり得ない訳でございまして
当初はですね、例えばですね、オーム真理教はそうでありますね。
当初は、宗教法人として認められた団体でありましたが
正に犯罪集団として一変した訳であります。一変したのでまさに
一般人を取り締まるというその観点に於いてもですね、
犯罪集団に一変した段階で、その人たちは一般人なんですか?
私は今大変驚いているんですが、一般人である訳が無いじゃないですか?
犯罪集団に一変したものである以上ですねそれは対象となる
 
それは明確であろうとこのように思います。
山尾志桜里議員
そうであれば総理、1月26日のご自身の答弁を思い出してください。
今総理は、当初から「犯罪集団であるか ある時点で犯罪集団であるかの扱いは変わらないと扱いが変わったら困るじゃないか」と胸を張って仰いました
1月26日の総理の答弁を読み上げましょう
かつての共謀罪は いわば、共謀して何人かが集まって合意に至ったらそこで共謀罪
なるわけであります。今回のモノは、そもそも犯罪を犯すという事
という目的のある集団でなければなりません。」
これは、全然違うんです。」これが総理の答弁であります、
今のご答弁は、そもそもであろうと、途中で変わろうと、テロとかね、犯罪集団に切り替わったら対処 するのは当たり前じゃないか? 対応いならないよと仰いました。
1月26日の答弁撤回されるんですか?
安倍内閣総理大臣
1月26日の答弁に於いてもですね、まさに一般の方々を取り締まるものではないという
趣旨で申し上げているのであってですね、
つまり犯罪を目的としているといういうことは明確にしてるという事であります。
つまり、今回もですね、いわば、一変をしてる訳でありますから、
一変をしてる訳ですから、犯罪を目的としてる集団になったと、
という事でありまして、つまりですね、
まともな集団の中に於いてですね、一部の人が侵す犯罪に於いて
その団体全部が取り締まりの対象にはならないという事でありますが、
正に、今回は一変してるという事をもってですね、そうなっている訳でありますし、
また、準備行為を行うという事をもってしてもですね
それは違う事でありますが、え~
かつてのですね、え~いわば~共謀罪と違うという事については
私たちは必ず2つの点をですね上げておりますから、
今、改めまして、改めてそう申し上げているところでありまして
重要な点は、犯罪行為を行うという事について
組織をですね性質を一変させる事にポイントがあるわけで
それと先の答弁は、何ら矛盾するところは無い
強引に矛盾してるように見せかけようとしておられるかも
努力をしておられるかもしれませんがその努力は無駄な努力でありまして
大切なことはですね
あ互いに国民の生命と財産を守ることでは無いですか?
その観点を忘れたらですね、本質を見誤りますよ?
山尾志桜里議員
総理、1月26日はそもそもかどうかが違うんだと仰ってた
そしたら、今度は
一変したかどうかが違うんだ
答弁をまったく変えた
変わったモノを変わって無いと強弁するのは
これは国民にとって不誠実ですよ
総理この前ね、
こういう事も仰ってるんですよ
今回の共謀罪
これは、共謀罪と言うのは
前の共謀罪では
例えば、そんな組織的なものじゃなくても
途中で捜査機関が性質が一変したと
犯罪集団に切り替わったとこういう認定をされれば
これは今回の対象に当たると
かつても今も
 
 「パラパラ集まって今度やってやろうぜ」と話をしただけでこれは、
もう罪になるわけであります
総理こう言ってます
法務大臣に聞きましょう
「パラパラ集まって今度やってやろうぜ」と話をしたらこれは
従来の共謀罪は共謀になったんですか
 
大変無駄時間の答弁をされていて
わたしは不本意でありますけれども
やはり 必要性もはっきりしていない
そして答弁がころころ変わる
変わったことも認めない
矛盾したまま突き進む
こういう法案の検討は止めて
頂きたいし大臣こんな姿勢では
大臣は辞任していただかないと
この議論は前に進まない
私はそう申し上げて、時間ですので終わりたいと思います。
ーーーendーー^
  ーーーendーー^
 

山尾志桜里議員

安倍内閣総理大臣

金田法務大臣

 

一般人でも集まって

実行準備に合意したら

対象となる

「パラパラ集まって今度やってやろうぜ」と話をして合意する

 

極端な話(かつての討論)

トイレに落書きしようぜ口笛

ウンやろう♬(犯罪)

これが共謀罪になりうる。

1月26日答弁

かつての共謀罪は

共謀して何人かが集まって合意に至ったらそこで共謀罪

注意:正常なモノから走り出し、詐欺(犯罪)集団として一変したら
認定をされうる

今回の共謀罪は

犯罪を犯すという

目的のある集団

でなければなりません。

注意:犯罪組織
 
 

なりうるものであるとは思う

👇

トイレに落書きしようぜ口笛

ウンやろう♬(犯罪)

これが共謀罪になりうる。

一般の団体、一般の市民であっても

途中、捜査機関が性質が一変したと、犯罪集団に切り替わったとこういう認定をされればというのは

かつても、今も

同じ意味です。

 

犯罪集団であるか、 ある時点(一変して)で犯罪集団であるかの扱いは変わらないと扱いが変わったら困るじゃないか

注意
犯罪集団であるか、 ある時点で犯罪集団であるかの扱いは同じと言ってるが、これは、全く違います。

 

正常なモノから走り出し、
でも、完全に詐欺集団として切り替わった
そうすれば認定をされうる

処罰の対象とするかは

検討中

処罰の対象とするかは

検討中