⭐️ブログご覧いただき、ありがとうございます。皆さんのブログで勇気もらってます☺️ いいね、フォロー、励みになります!!こうして繋がれてとても嬉しいです⭐️



◆乳がんヒストリー サマリ

2006年 右乳房部分切除 ステージ2A

      放射線治療、ホルモン治療開始

2009年 ホルモン治療中断

2015年 長年の不妊治療後、出産

2021年 左乳房 凍結療法にて手術

2022年 1月から放射線治療開始

2022年 5月現在 ホルモン治療中


こんばんはニコニコ


今日は朝から雨が降り続いて

急に寒くなりましたね。あっという間に、

梅雨に入ってしまいそうです😂


さて、この前の土曜日は、K病院で術後、

8ヶ月目の検査を行いました。


手術が2021年10月、放射線治療が2月で終了。

そして、あっというまにここまできたー!

という感じです爆笑



F先生と診察時に、


「今回はフルコースでやりますよ」


と言われていたのですが、あんまり意識

せずに来てしまったのですがキョロキョロ


●採血

●胸部CT

●乳房MRI

●マンモグラフィー

●エコー


と、5点セットのフルコースでしたチュー



実際の検査は、14時からだったのですが

採血があるので、1時間半前に来て欲しい

と言われていたので、K病院には12時20

分くらいには到着。



土曜日の病院は、めちゃくちゃ、空いてて

快適でした照れ



採血からスタートして、同意書とか問診票

とか、自宅で書いてないので病院ソファーで

書いてる間に、予定より早くCTが開始

されました!


そして、MRIも、さくっと終了。

造影剤を入れるのも、もう慣れてます✌️


入れて、コントラストが良くなって

癌が見つかりやすいなら、ドンドン

入れちゃってくださいー、てな感じです。



今回、失敗してしまったのが、蒸し暑い

日だったので、サラッとした一枚のワンピース

を着て行ってしまったことです笑い泣き



検査は、上下分かれてないとダメなこと

うっかりしてしまいましたー😭


でも、さすがのK病院、嫌な顔一つせず

検査着上下セットをお貸しだし♩


ついでに、手荷物をまとめるバックも

貸してくれて、移動も楽々でした!!



続いて、マンモグラフィーとエコー。

技師さんが女性で嬉しい〜♩



特にマンモグラフィーは、15年前の時は

男性技師さんも多かったので。やっぱり

女性の疾患は、女性が対応してもらった

方が、余計な気を使わなくて良くて

ありがたいですー照れ



サクサク進んだお陰で、5点検査実施

でしたが、終わったのがなんと、14時30分‼️

のんびり会計まで済ませても、14時45分

くらいには、すべて終了となりました☺️



検査は、もう慣れっこなんですが

最後のエコーの時は、少しドキドキ

しました。。。


見てもしょうがないのですが、

やっぱり気になるモニター。


技師さんが、黒い塊の大きさを

測っていて、



な、なんだろう。。。

前に経過観察してた、良性腫瘍かしらえーん

って、めちゃくちゃ、不安になりましたえーん



つづく。



◆私の乳がんヒストリー◆

⭐️1回目右胸乳がん ステージ2A

2002年 8月 しこりを自分で発見27歳

2002年 9月    クリニック経過観察

2005年12月 生検で癌確定、告知

2006年 2月 右乳房部分切除 30歳

2006年 3月 放射線治療

2006年 4月 ホルモン治療開始

2009年 8月 ホルモン治療中断


⭐️不妊治療 出産

2010年 3月 不妊治療開始

2010年 5月 初めての体外受精  妊娠

2010年 7月    心拍停止 流産

2015年 5月 体外受精7回目  妊娠

2015年 12月 娘、誕生


⭐️2回目左胸乳がん ステージ1

2020年12月人間ドック腫瘤発見0.4m

2021年  3月 大学病院マンモ所見なし

2021年  6月 エコーで癌の疑い0.8m

2021年  7月 MRI検査 グレー判定

2021年8月上旬 生検結果で癌確定 

2021年8月中〜下 セカンドオピニオン

2021年10月転院、凍結療法にて手術