日経平均株価は前日比72円77銭高の4万888円43銭で取引を終え、終値でも2日連続で史上最高値を更新しました。


 日経平均は一時200円以上値上がりし、4万1000円台まで上昇しました。

 円相場が一時1ドル=151円80銭台まで円安が進み、輸出関連銘柄の押し上げ要因となりました。

 また、前日のニューヨーク市場でダウ平均株価などの主要な株式指数がそろって最高値をつけたことも追い風でした。

 
 さすがに、日経平均は今週に入り3日間で2,100円を超える上昇となっており高値警戒感から41,000円を超えたところで上値は重くなりました。


 TOPIXも0.61%高の2813.22ポイントで取引を終了し、東証プライム市場の売買代金は5兆2480億7300万円でした。

 東証33業種では、ゴム製品、輸送用機器、銀行など29業種が値上がりとなり、鉱業、精密機器、医薬品などの4業種が値を下げました。


 私の保有銘柄で値上がり率トップはクニミネ工業でした。

 同社は国内トップのベントナイトメーカーで、粘土鉱物ベントナイト原鉱石の採掘、ベントナイト製品(鋳物/粘結材、土木止水材、ペット用トイレ砂)などの製造販売をしています。昨日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表し、材料視されました。

 
 他では、地銀株、輸出関連銘株など多くの銘柄が値を上げました。



 一方、値下がり率トップは、コマツでした。

 他にも、鉱業、精密機器などの銘柄が値を下げました。

 

 私の国内保有銘柄の含み益は前日から

  +32万 .。o○ となりました。


  NISA成長枠の含み益も +40万まで上昇しました。

 
 早いもので、来週で3月も終わりです。3月末日が決算の銘柄は、権利確定日が3月29日(金)です。

 権利付最終日の3月27日(水)までに買えば権利を取得できますので、配当、優待取りに向けた駆け込み需要が発生するかも知れません。