本帰国&一時帰国の際って、本当に荷物が多くなりますよね。

 

今回の本帰国のフライトにあたっては、私たちは3人座席を取っていたので、最大6個まで荷物を機内預け入れ荷物として託すことができることになっていました。

(エコノミーだからね。少ないの笑い泣き

(JALの海外駐在員が入れるファミリークラブの特典とかも使えないの笑い泣き

 

でもまぁ現実的に考えて、大人2人で子ども+6個の荷物って運ぶだけで大変アセアセ

手は2本しかないのよ〜笑い泣き

なので、基本的にいつも私たちは大型のスーツケース4個+息子のストローラー+機内持ち込みボストン2つで一時帰国しておりました。

 

が!!

本帰国はやっぱりそうも行かない〜

日本の国内引っ越しと違って、引っ越し荷物が届くのには時間がかかるので、日本で生活し始めるのに必要最低限のものは自分たちで持っていかねばならない!!

 

例えば、着替え、靴、タオル、洗面用品、スーツ&ビジネスシューズ&仕事道具、最低限のキッチングッズ、お土産などなど・・・

 

いつもの大きめのスーツケースは4つでは入りきらないーガーン

 

という訳で、今回は「ダンボール」での荷物も投入することに。

スーツケースと同じように預け入れができるので、今回の本帰国ではいつもの大型スーツケース4個+大きめのダンボール1箱を預け入れることにしましたウインク

成田空港に着いたら、そのダンボール+スーツケース2つはそのまま新居へポーンと送り、新居で住み始めるのに必要なものを詰め詰め。

もう2つのスーツケースは、ホテルで約10日間過ごすためのものを詰め込む、という作戦です。

 

 

とはいえ現実的にダンボールでの荷物ってちょっと厄介。

なぜならば、ありがたいけど、運びにくいのですよーアセアセ

 

普通ダンボールを運ぶ時って、両手で抱えるようにして運ぶと思うんですが、

そうしたらもうスーツケースはもちろん、他に何も持てないじゃないですか!ショック

 

紐をかけて取っ手みたいのをつけるか?とも思ったけれど、アメリカにあるのかもわからず。

(忙しいから探しに買いに行くのも無理ー)

それに、直前までダンボールの中身を出し入れしたかったので一度ガッチガチに梱包してしまうと開けづらくなってしまってそれも面倒だなぁと・・・ショボーン

 

厄介だな〜と思っていた時、たまたま用事があって立ち寄ったFedExでこんなものを発見!!

その名も、Strap a Handle(ストラップ ア ハンドル)!!

 

荷物に付けられるサイズ調整可能なバンドです。

私の画像だけじゃよくわからない思うので、アマゾンの商品紹介をどうぞ。

 

一目見て、これ、使えるんじゃない?びっくりということでお買い上げ!

お値段は$8くらいだったかな?

 

使い方は超簡単!

ダンボールなどの箱に、こんな感じでスーツケースベルトのように巻きつけてカチッとバックルで留め、長さを調節するだけ。

これがなかなかいい仕事をしてくれまして!おねがいキラキラ

 

自宅から車に運び入れたり、車からホテル、ホテルから空港など、細かな移動の際に大きなダンボールも片手で持てて楽チン!

空港に着いてしまえばカートが使えるので、預け入れる際にこのバンドをカチッと外せばOKOK

 

結構しっかり留まってくれるので、重めのダンボールでもズレ落ちたりしないし、こりゃなかなか優秀だわキラキラ

 

一つ持っていれば、ダンボールが複数あっても付け替えて運べるのでダンボールもいっぱい!という人にも良さそうですウインク

$10以下でこんなに楽になって、これは買ってよかった〜爆  笑

 

フライトの際にダンボールを利用したい!

でもダンボールを運ぶのってちょっと大変!

という方は、ぜひ使ってみてください〜グッ

 

日本に帰国してからも、ダンボールの荷物を出しに行きたい時はもちろん、ダンボール以外の運びにくい荷物を持ち運ぶのに便利なので、活用しようと思いますチョキ

 

 

もちろん、アメリカAmazonでも売ってまーす。

https://www.amazon.com/72-HD-StrapaHandle-Blue-Foot/

※上記ダンボールに取り付けたイメージ画像は上記URLよりお借りしました。

 

ブログ村参加してみました。

よろしければポチッとお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村