~脱鎧~未来創りの専門家
「ミライ クリエイトコーチ」です!

 

私、やらなければならないことを気にしながら後回しにしてしまう人です(^^;


夏休みの宿題はすぐやってしまうほうでしたか?

それとも夏休みの終わりに慌ててやっていましたか?

 

私は今でもお尻に火が付かないとできません( ノД`)

これは、ギリギリでもできるという成功体験を

子どもの頃しているので、

それが大人になっても「大丈夫!!」となるらしいですが。。。

 

なぜすぐできないか?

めんどくさい⇒楽しくない

やらされ感がある

ご褒美がない。。

 

今はブログが書けない。。。

ちゃんとしたものを書かなきゃいけない。

だから時間がめちゃかかって嫌になる。

人からあれこれ思われたらどうしよう。。。
などと気にしてもしょうがないことで時間を無駄にしてませんか?

 



 

時間は有限です!!!

 

企業研修をすると、必ず期限を決めることという話をします。
(こんな仕事もたまにしてます。)

組織にいると時間管理が生産性を上げるためにも必要なことです。

 

ですが、個人で仕事をするとルーズになりがちです。←私のことです

 

やりたいこと、やらないといけないことを書き出してみてください。

でも、時間がないからこれだけしかできないだろうな?と思っていませんか?

そう思うと本当に時間が足りなくなるんですね。

 

会社員時代、主人が出かけるのが早かったので、よく二度寝してました。

ある日、目を覚ますと、出かけないといけない時間の15分前。ひえぇ~

一瞬遅れることを会社に電話しなきゃと思いましたが、
いやいや何とかして間に合わせると決めて動きました

ご飯は食べていたので、洗濯物干して、化粧して。。。と必死で駅まで自転車こいで。。。

季節は涼しい頃だったと思いますが、汗だくです。

 

でも、必死に動いた割には時間が延びてくれた?と思うぐらい、

いつもより1本早い電車に乗れたのです。

時間がないと必死だったのに時間にゆとりがあったのです。

不思議な感覚でした。







実際に時間は私達が思っているように一定に動いていないそうです。

つまり、時間が伸び縮みする。。。。。?
 

 

サルバドール・ダリ作「記憶の固執」

こんな感じで時間がかたちを変える?感じですかね。

今ここにずっといると思っていますが

、実は一瞬一瞬で違う次元に移動しているとも言われます。

なので、時間が経つのが早かったり、遅かったりする?

わかりにくい説明でごめんなさいm(__)m

 

時間がないと思うのは錯覚。(これはお金も一緒)

 

何月何日までにやる。

何分でやる。

隙間時間にやる。などときちんと設定すると

設定した時間の中できちんとできるようなことが起きるんですね。

やりたいことがたくさんある時に時間がないから

無理と思うことも時間の設定をして動いていく

帳尻合わせが起きるんですね。

 

例えばご飯の支度が間に合わないという時も

何分で作ると決めると、お隣からおすそ分けがやってきたとか、

急に旦那さんのご飯がいらないという連絡が入るということがあったり、

いつもは時間がかかるのになぜか時間内にできたということもあるでしょう。

 

やらなくてはいけないことを先延ばしすると

、気になっていつやろう?と考えてばかり。

考える暇があったらサッサとやってしまったほうが、

余計なことを考えずに違うことができますよね。

 

やらなくてはいけないことは、

何日の何時から何分で終わらせると設定してみてください。

必ず期限内に終わるはずです。

 

まあ、やらなくていいことは、

やらなくていいように邪魔が入りますが。

目標の数字も細かく設定したほうが良いですね。

1年で何百万円、何千万円とするよりも、

2カ月で数十万円、次の2カ月で〇万円と設定していきます。


ブログ書くのも完璧でなくてもいいんです。
後で手直しできますから。

まずは、隙間時間の10分で書くということを

目指してみることと教わりました。


このブログは30分ぐらいかかりましたが(^^;

10分で書くことを目指そうと思います(^^♪

 

ミライクリエイトコーチHPはこちらから☆

 

ミライクリエイトコーチがLINE公式アカウントに登場!
日々のメッセージなどお得な情報を発信していきます。
メッセージを受け取るには、以下のリンクから友だち追加してくださいね。

http://nav.cx/eRMPkiK

 

メルマガ~あり方を変えてあなたを開放する~

個人セッションやワークのご案内をこちらでいち早くしています。
読者登録はこちらから☆

 

診断あなたは自分の望む未来が現実化できる人?」こちらから★
 

ステップメール「最初の一歩を踏み出すための5つのステップ」こちらから★