NO32 自閉症子育て奮闘記 災害編 | みらいあいこ 未来あいこのブログ

NO32 自閉症子育て奮闘記 災害編

NO32 自閉症子育て奮闘記

災害弱者支援について

自分の命は自分で守る
と言う言葉があります。

しかし、、、
重度障がい者や
身体の不自由な高齢者
などは
どうしたらよいか?

私が住んでいる愛川町には
災害弱者登録制度があります。
申請書に必要事項を書いて申請をすると
自治会の区長をはじめ、民生委員と、近隣の助けてくれそうな人に名簿が渡されるそうです。

愛川町役場の担当の方と少し会話をしてわかった事でした。
しかし、
日中は家族は仕事で留守、近隣のご家庭も若い方は仕事に出て留守、いるのは主に高齢者の方々です。
その中でできる対応って???となったわけです。
例えば有線放送も聞き取りにくかったりしますし、
ピンポイントで
今からどこどこへ避難してくださいという情報は?などと
だんだん不安になりました。
とりあえずスマホがあれば
遠隔からも連絡が取れそうですが
いざというときの
タイミングにもよるかもしれませんね。
回線がオーバーしているとか
、、、(^◇^;)
幸いですが、そこまでひどい災害が今のところ起きていないので、、、などと担当者は話していましたが、、、

皆様は
対策などは
どうしていますか?