コロナ禍で学んだこと
理解は
残念ながら
人それぞれ
周辺施設が面会が自由になっても
ずーっと制限してる🚫
他部署も強制的に
施設のお手伝い
土日祝日は
日直をしている
そして予約面会ですという
予定のもと
これでもかというくらい
面会の人の検温やチェック票をかかせ
面会できるようにセッティング
午前中3件
午後3件
いつまでやるねん
コロナクラスターが起きた時
〇〇からコロナ出ました。
緊急感染対策会議です。
職員さんからコロナ出ました。
臨時感染対策会議です。
会議録の回覧が回るけど
読んでもさっぱりよーわからん
会議開催した記録のために
召集してるだけ
働く場所から陽性者が出ると
出勤した際 着替えるロッカールームは使わせない
職員食堂使わせない
感染対策中ですっていう
人の往来はさせていないはずなのに
なのになぜ?
感染部所の人が 職員食堂まで食事をとりに行って
食べる場所だけ別なところ
そして
食器を洗ったり
残飯捨てるのは職員食堂のバケツやスポンジ
これって
感染対策なの?
明らかに
職員が感染させている部署
感染対策しています
感染対策中ですといいますが
他の部署の往来
当たり前
うろうろ ウロウロ
歩き回ってる
グリーンゾーン
が
ありませんがな