今のところに 就職して
20年越え
そのうち 2年半ほどケアマネとして
仕事ができた
その後からは ストレスの山
同僚1
一見いい人 だけど本性は真っ黒
人を操作する
本人も気づいていないが 本来の仕事の理解が不十分。結局、異動して行った後何年もアセスメントやモニタリングの記録 支援経過書いていない
大きな声を出し 只々上司にやっています
アピール。今は課長に昇進
場所が違えど 相変わらず本来の仕事は理解していない。やったつもりになっていて、抱え込んでいる
同僚2
気持ちはある。優しい人。人間的には好きだ。
アセスメントができない。その結果、ケアマネジメントが崩壊して行く。言葉をかけて、気にかけていれば軌道修正できる。1人では仕事が完結しない。褒めると調子に乗る アドバイスは絶対しない
同僚1に甘える。はちみつをなめさされふぬけの状態。自立できず。。。結果、私は悪者に認定
最後、話す言葉もなくなった
退職し、ケアマネやるも続いていない。
あの時、私を信じて辛抱しておけば
いいケアマネに成長した人
同僚1に潰されてる
同僚1の誘いで 就職したから
全て鵜呑みにしていたようです
おいおい人の見る目ないぞ![]()
同僚3
新婚の男の子
心は、ガラスのハート
だけど、私たちの仕事がわかってるはずなのに
我慢できない。ヘルパーさんの仕事が気に入らないと、指導三昧![]()
私のところに来る前は、よそで働いていましたが。市町村窓口で、3回ほど大声出して怒鳴っていた人物。小心者。。。でした
辛抱したら、ケアマネ出なくても施設設備のプロになり特養の役職ついて頼りにされただろうと思った人。私が、夏休み中に鬱病発症し退職
うつ病で辞める必要なんてなかったのよ
少しづつ慣れて行って 帰ってくるまで待ってたのに。辞めてました。
同僚1関与 嫌いだったんだろうな同僚3のこと
はい 退職したのは私のせいになってました
なんで![]()
かなりハマってます。↓
畑仕事がんばります😊

