感謝してます!

まるかんのお店美来の中川典子です!キラキラ

 

 

 

いつもブログをお読みいただき、

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

「身体」「心」「魂」の三位一体で、人生を豊かにする

お手伝いをしていますキラキラ

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★珪素のパワー!新商品「水龍」

随時ご注文受付中です!

下矢印

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新時代の新ブランド「すみわたるきれい」

販売開始しています!

※詳細・お申込みはコチラ

下矢印

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

「つやこの法則」は縄文にもあった・・

一人一人の神性を引き出す

日の元の神メイク!

下矢印

※第一弾~第四弾リンク貼ってます!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大和最強の武神!登場!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

諏訪大社本宮で、正式参拝を

させていただくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、その前に、

 

諏訪大社の本宮は

少し不思議な造りになっていて、

幣拝殿と片拝殿のみで本殿を持たない、

諏訪造りという独持の様式で造られています。

 

 

最も特徴的なのは、御神体の山を拝する・・・

という参拝の方式になっているのですが、

 

 

 

 

この御神体とされる山の方角が、拝殿の向きと

異なっているということです。

(下の写真の御神体は西の方角、

上の写真の幣拝殿は北の方を向いている)

 

 

そのことがよくわかるのが、「布橋」と言われる回廊。

 

※WEBより拝借

 

 

本来、本宮での正式な参拝は、

この回廊を渡って、御神体の山に向かって参拝する所が

あるのですが、

現在この回廊は工事中だったため、歩くことができませんでした。

 

 

※境内に入り、そのまま幣拝殿への参拝所に向かいます。

参拝者が多く賑わっていました。

 

 

 

5年前に参拝に訪れた時には、この回廊を渡り、

その時に異空間の神秘的な感覚を覚えていたので、

今回は少し残念でした。

 

 

 

ですが・・・それに代わって貴重な体験をさせていただけることに。

 

この日、正式参拝(御祈祷)をさせていただいたので、

幣拝殿の中に入れていただくことができました。

 

 

団体の参拝だったので、皆さんは上にあがらず、

拝殿の下に並ばれました。

私は代表者として、上にあがらせていただき、

上の写真の、私たちの前に御祈祷を受けられていた方が

階段を降りられている、その上が御座敷になっていて、

 

 

皆さんは拝殿に向かって立ち、

代表者の私は、御神体の山に向かって

座ることになりました。

 

 

この場所での正式な参拝は、

やはりこの御山を拝することなのです。

 

 

建御名方神は、この御山に

お鎮まりになっているのです。

 

 

 

 

やはりこの場所は、様々な不思議や謎多き場所で、

でもこの日、正式に御神体にも拝せたことは

有難かったです。

 

 

 

御祈祷中は、一瞬頭がクラクラして、

耳がツーンとなるくらいのとても強い御神気を感じ、

皆さんの中にも、同じように感じた方が

何名かいらっしゃいました。

 

 

 

 

御本殿を持たないこと、

幣拝殿の向きと、御神体の向きが異なること、

そして、拝殿を囲むように、4本の御柱が

まるで結界のように建てられていることなど、

 

※本宮一之御柱

 

 

諏訪大社及び、建御名方神が出雲からこの地に

鎮まられた経緯など、

古事記にはまったく記されていない

謎がたくさんあるようです。

 

 

いずれにしても、

Part2 で書いたように、

 

 

この国の統治を天照大神(及びその子孫)に

譲ったとされる、建御名方神は、

決して!天津神の強さに恐れて

諏訪に逃げかえったような、

そんな女々しい神様ではないことだけは確か!!!

 

 

 

 

 

人間の世界も、

本当に強い人ほど、

自らの強さを主張したりはしない。

 

 

表に出ずとも、どんな評価をされようとも、

 

 

本当に成すべきことのために、

本当に大切なもの、

護るべきもののために

 

 

いかなる状況であっても

ゆるぎない信念を持って戦い続ける、

 

 

しかもその戦い方は、

例え敵であろうとも蹂躙したり、

叩きのめすことはしない。

 

 

その信念、思いは、

人知れずとも、

うわべだけでは絶対に見ることができない、

壮大な物語が必ずあるということ。

 

 

 

真の英雄とは、

真のヒーローとは・・・

 

 

女の私が語るのは

とても憚れる(はばかれる)ことですが、

 

 

 

建御名方神には真の英雄の姿を

感じずにはいれないのです。

 

建御名方神がお鎮まりなる御神体の山を仰ぎ見て・・・

 

 

 

 

※Part5に続く

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイムリーな活動のご案内は、

是非!当店の無料メルマガにご登録ください!

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

まるかん全般の最新情報、
美来オリジナルの最新情報などなど!

無料で配信中です!

美来オリジナル皇室勉強会など、

様々な「神事」の勉強や活動に

興味がある方や、ぜひ学びたいと思ってくださる方は、

まずは下記無料メルマガ登録してみてくださいね!

(勉強会の内容を発信するものではありませんので、

宜しくお願い致します。)

 

無料登録、美来のメルマガ「天道会」

配信希望の方は下記の画像をクリックしてください!

(必ずお名前をフルネームで書いてお送りくださいね)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
●再増刷決定!!
「令和3年版 日の元の暦」 お申込み詳細
 
 
 
 
価格  3,000円+税
 
送料  4冊まで200円 5冊以上無料
 
特典  3冊以上ご購入で「オリジナル・タワゴト資料(10P)」を
     つけさせていただきます!
 
お申込みはコチラをクリックしてください!
下矢印
 
 

こちらでも、お問合せやお申込み可能です!

info@egao-genki-kansya.com

 

フリーダイヤル 0120-935-530

定休日/日・祝・水曜 

 

 

 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
まるかんのお店 美来(みらい)
 中川典子
 
 
美来の活動の詳細・商品など、
お問い合わせはコチラまでキラキラ
 
 
営業日 10時~18時
      (水・日・祝日 休み)
〒574-0011
大阪府大東市北条1-7-21
フリーダイヤル 0120-935-530
FAX   072-878-3307
携帯電話   090-1443-7224