さてさて、冷蔵庫はまだまだ決まらず…(笑)


もうひとつ欲しいのが、掃除機。。。


絶対にサイクロンがいい!って思っていたんだけど

フィルターか何かの掃除が大変とかっていう話。。。

いろいろなサイトを覗いたら、紙パックに買い替えたと

いう人が多いのにビックリしました~(笑)


とりあえずナショナルの紙パック式にしようかなとは

思っているんだけどね~

ダイソンもいいんだけど、どうしてもデザインが好みでは

なくって。。。あと音がうるさいらしい~(笑)

やっぱナショナルかなぁって感じ♪


冷蔵庫は引き続き決まらず…でも、もう買いたい。。。(笑)

いろいろと冷蔵庫の狭さに入れられないものがあって

何となくストレスだわぁ~(笑)


週末は家電店に遊びに行こうっと!(笑)

この夏に買い替え予定の家電があります!

『冷蔵庫』 と 『掃除機』 でふ~(笑)


ここ1ヶ月くらい悩んでいるという感じで…(笑)


我が家は8年位前にお義父さんが買った360リットルのモノを

使っています~

意外とちっちゃいんだけど、1年前はお金もなく買えず…(笑)

冬場は何とか足りちゃったんだけど、暑くなって来ると

どうしても冷蔵庫に入れるものも多くなっちゃってさぁ~

麦茶や冷水、残りもののおかず(大抵は残らないように作るけど)

野菜なんかもどうしても冷蔵庫に入れちゃうって感じで。。。

これからやろうと思っている『ぬか漬け』も入れたいし…


ってことで、大きなものに購入しようということで

だんちゃんと家電量販店に行きました~


とりあえず冷蔵庫について、自分なりにまとめてみました♪


今我が家の候補に挙がっているのは、日立の『真空チルド』か

東芝の『リーチin』だったんだけど、最近は三菱の『瞬冷凍』も魅力的!


■設置場所は大丈夫か?

 (1)大きなサイズは、みんなフレンチドア(観音開き)になっている為

   左右に壁があったりするとドアが完全に開かないため使いにくい。


 (2)玄関から設置場所までの幅がちゃんと取れるかどうか。

   勿論冷蔵庫を置く場所の高さも要件等。

   マンションだと配管用のスペースや梁があったりするので~


■共通して検討するところ。

 (1)冷凍庫や野菜室の位置が気になるかどうか…

    (メーカーによって配置が違う)

 (2)製氷機の横のスペースが、冷凍・冷蔵・パーシャル・チルド等と
   切り替えになっているものとそうじゃないメーカーがある。

   切り替え内容も違うので注意。


 (3)卵の保存場所は、扉側だと開け閉め時の震動で劣化すると

   いうことから、扉に仕舞わない方がいいとのこと。
   フレンチドアタイプ(=大きめの冷蔵庫)だと、スペースも

   あるので、チルドルームの横に保存出来ていいらしい。


 (4)冷却方法もパネル式になっているものとそうじゃないものがある。

   この話は忘れちゃったわ…(笑)

 

 (5)製氷のトレイ(氷を作る10個程度に分割されたトレイ)を

   洗えるかどうかもメーカーで違うみたい。

   氷が貯まっている部分や水を入れておくタンクは洗えるのに

   氷を作ると例が洗えないのは衛生的にどうなの?という問題が

   出てから、洗えるタイプも出たみたい~

   でも、実際機能が付いていても自分で洗うかは不明。。。(笑)


■各メーカーの特徴。

 (1)真空チルドは、他の冷蔵庫と違ってチルドルームが狭い為に
   普段からチルドルームを活用されている人は使いにくいそう。


 (2)東芝の『リーチin』ですが、野菜室が冷蔵室と一体になったもの。

   新しい形で、野菜も何があるか腰をかがめないでも一目で確認

   出来るので、使い忘れ等がなくなるってのはいいよね~
   でもね、都市型の家庭に向いているとのこと。
   郊外型だと、ご近所さんから野菜をたくさん頂くことがある為に
   野菜室は大きい方がいいという事からだって。
   郊外型の地域ではあまり販売されていないらしいよ。
   ちなみに野菜室の部分が、50リットル程度しかないと。

   他のメーカーは70とか80とかあるみたいなので…

 

 (3)東芝は特許で、冷蔵室の扉がワンタッチでオープンが魅力。
   日立は、野菜室と冷凍室が電動オープンになっているのが魅力。

   扉の開け閉めって手が汚れている時に取っ手を触らなくてもいいのは

   かなりポイント高いんだけどね~(笑)

   ワンタッチで開くのって、憧れだわ…(笑)


 (4)三菱の瞬冷凍は、冷凍したままでも切れるという優れもの。
   離乳食等でも役に立つのではという内容がカタログに記載。
   あたしは妊娠予定なので、かなり期待大♪

   トマトソースやホワイトソース等も、まとめて作っておいて

   使いたいだけスプーンで使えるってな感じみたいでさぁ。

   今は少量だけ使う感じなので、かなり惹かれてるのよね~(笑)

   だけど、そこのスペースって限られているので足りるのかな?


 (5)シャープは、ホット庫というスペースがあり、帰宅の遅い御主人の

   食事の保存にはいいかなという印象があるけど、実際にどの程度

   使うかが不明。(笑)
   その為に冷蔵庫の一角を確保しておくのもどうかなと…

   (冷蔵との切替可能)
   電子レンジでも大丈夫かなぁと言う感じですね。

   我が家はワンディッシュ形式で、冷たいものも暖かいものも

   分かれている1皿に盛ることが多いので…(笑)

   一括で温かい保存庫には入れられないしねぇ…(笑)

   でもさ、冬場の温かいペットボトルを入れておくにはいいんだけど…

   家ではポットがあるし、水筒もあるからいらないか。。。(笑)


   後はホット庫と製氷機の部分が、扉を開けて中のものを引き出すという
   感じなので、ツーステップかかるという点が問題かなと。


 (6)ナショナルは、冷蔵室の上部3段の棚板が、強化ガラス。
   (他社はプラスチック)
   なので冷えやすく掃除もしやすいという事が言えるらしい。
   野菜室も『ナノイー』機能があり、新鮮・キレイ・栄養豊かに

   保存出来ると記載されている。

   やっぱナショナルは無難な感じよね~(笑)



ってな感じかなぁ~(笑)


広さや価格は気にしていないんだけど、色は気になるよね~(笑)

我が家のキッチンはダイニング側から見ると、黒い木目調なので

黒っぽい感じのが合うとは思うんだけど(今はやりの色)

だけど、キッチンの背面にあるカップボードは真っ白なので

明るくしたいというのもあるから、やっぱり白かなぁ~

機種は決まらないのに、色まで考えちゃってます!(笑)


んで、どれにしようか?? …と考え中~(爆爆)

誰か実際に使っている方がいれば、コメントをお願いします♪



数日前から何故かお豆ごはんが食べたくって…(笑)


生まれて初めて自分で作ってみた!(笑)

美味しく出来て大満足~(笑)

今日のお昼ご飯も残りのグリンピースご飯!


確かに塩味の加減が微妙だけど、おかずもあるので

今の感じで十分かなって。。。


また作りたいなぁって思ってまふ♪


そして今夜は焼き肉!(笑)

ダイエットを!って気にしているんだけど、割引券が

4500円分もあるって感じになるとねぇ。。。(笑)


明日からは気をつけるということで、焼肉食べてきまふ!(笑)