「ベテラン勢めちゃめちゃ多いな」

 

 

 

アメブロを再開して改めて感じたことです。

 

 

 

5年とか、長い人だと10年以上

毎日ブログを書き続けている方も

ザラですからね。

 

 

 

長く続けるって

すごく大変じゃないですか?

 

 

 

だから、そこは素直に

リスペクトしてるんですけど。

 

 

 

ただ …

 

 

 

僕は元々はコンテンツビジネス畑の

人間なんですごく敏感なんですけど、

 

 

情報コンテンツの利点を理解して

長期的視点を持って記事を書いている人は

めちゃくちゃ少ないな

 

 

って印象なんですよね。

 

 

 

 

 

 

そもそも情報コンテンツの利点って

何だと思います?

 

 

 

・・・

 

 

 

情報コンテンツ利点はこんな感じ。

 

 

 

・デジタルコンテンツなので経年劣化がない

 

・作成時の熱量(エネルギー)が保存される

 

・無限に複製可能(レバレッジ)

 

・無限に再利用(リサイクル)可能

 

 

 

長期的視点を持って

これらを使いこなしていくんです。

 

 

 

ゼロスタートで毎日記事を書いていくと

一年でどれくらいの記事が生み出されます?

 

 

 

365記事ですよね?

 

 

 

じゃ、2年では?

 

 

 

そう、だいたい700記事くらいです。

 

 

 

サラッと言いましたが、

700記事ですよ。

 

 

 

この700記事の中には

めちゃめちゃ価値の高い記事も

大量に含まれているはずです。

 

 

 

ここでもう一度

情報コンテンツの利点を見てください。

 

 

 

作成時の熱量が保存される

 

 

 

情報コンテンツっていうのは

作成時の想いや感情、熱量が

逃げることなくデジタル保存されます。

 

 

 

ということは、ですよ。

 

 

 

過去の記事を使わない手はないですよね?

 

 

 

熱狂的ファンでもない限り

新規の読者さんのほとんどは

古い記事まで遡って読んでくれません。

 

 

 

なので、多くの方は

また同じテーマの記事を書いて

新規の読者さんに読んでもらう

ってことをやってるわけですけど、

 

この方法だといつまで経っても

過去のパターンから抜け出すことが

できないんですよ。

 

 

 

ずーっと同じやり方を

ぐるぐるやってるわけですから。

 

 

 

そうじゃなくて

記事のストックがある程度たまったら

過去記事を再アップ

していくんです。

 

 

 

そうすると

未来の自分がどんどん楽になっていく

ってことが起こってきます。

 

 

 

これを僕は

 

魂のリサイクル

 

って呼んでるんですけど、

 

 

そのために今、

魂を込めて記事を執筆していくんです。

 

 

 

未来の仕事を先取りするイメージですね。

 

 

 

 

 

 

過去記事をリサイクルすると

 

 

「また同じ記事か…」

 

 

みたいに思って

既存の読者が離れていくと思います?

 

 

 

大丈夫です。

 

 

 

記事が一回りするのは1〜2年後。

 

 

 

1〜2年もの間、あなたのブログを

訪れてくれるような濃いファンは

すでにあなたのメルマガLINEに

登録してくれてますから。

 

 

 

メルマガやLINEでは当然

ブログ以上に濃い発信をしてますよね?

 

 

 

だとしたら、何の問題もないはずです。

 

 

 

メルマガ・LINE公式の登録者を

増やすという目的で

日々ブログを書いていると思います。

 

 

 

わかります。

 

 

 

めちゃくちゃ大事です。

 

 

 

これがないとビジネスにならないんで。

 

 

 

ですが、そういった短期的な

ゴールだけではなく長期的なゴール

 

つまり…

 

未来で生身の自分に代わって

働き続けてくれるような情報コンテンツ

を生み出していく

 

ってゴールも持ってみてください。

 

 

 

視座が上がって

見える視界が変わるので。

 

 

 

以下の無料講座では

ライバルたちに圧倒的な差をつけてながら

美しく飛躍するアメブロ攻略ノウハウを

動画講座にてわかりやすく解説しています。

 

 

 

気に入らなければ

秒で解除できますので

画像をタップして

受け取ってみてください!

 

⇩   ⇩   ⇩

 


 

 

 

 

 

観るだけで意識
未来志向へと書き変わる

ちょっと不思議な自己紹介