セブ島へ行ってきました。 | 一期一会

一期一会

株式会社 未来補償コンサルタント 代表者ブログ

久しぶりの書込です。

皆様、お変わりありませんか?


平成26年1月末にセブ島へ行ってきました。

当然に観光ではありません。


私の友人の東京の「さくら事務所」の会長長嶋修氏の企画に賛同して、不動産の専門家達とご一緒に、①セブ島への不動産海外投資、

②昨年の台風が非木造建物にどんな被害を与えているかの検証、

③私達の父親の時代の不動産バブルの疑似体験

を目的に行ってきました。


今回は①についての感想をまとめますと、


 日本人のアンテナを張り巡らしている方が、想像以上にセブ島へ不動産投資をしていることです。

 根拠は長嶋さんも購入したコンドミニアム(リゾートマンション)のデベの会社で売却情報の一部を

 見せて貰えることができ、日本人の名前の多さにびっくりしました。


 理由として、現地で長嶋さんとの話しからセブ、マニラはこれから、生産年齢人口(16歳から60歳)が 

 飛躍的に増加する国です。言い換えれば、国力が益々強くなる可能性を秘めている国です。

 また、アジアでは唯一キリスト教の国であるということ。これは、文化的尺度が世界標準であるといこと。

 これは、今後の発展に大きく寄与することになります。


 現地の治安が良いこと、政治が安定していること、物価が凄く安いこと、ペソの今後の為替益、

 成田空港から直行便があること、

 等々、理由を書けば次から次へ出てきます。


もちろん、海外の不動産は日本と同じで玉石混合です。カスを掴まないように注意しなければなりません。これだけ、日本人が投資しているので現地のエージェントも色々です。 今回、案内してもらった

日本人のエージェントは素晴らしい方でした。


私も、セブ島への不動産投資、真剣に考えています。


次回は②について書込します。

お楽しみに・・・・。