管理職研修や1on1の研修では、部下へのフィードバックの仕方について学ぶ機会があります。

 

 

その中でネガティブな内容のフィードバックについても、学ぶことが多いと思います。が、アンケートをとると、ネガティブフィードバックが難しい、部下に対して言いづらい、という声がかなり多く、苦手意識を持っていることがわかります。

 

その学びの中でも言われることですが、

ネガティブなフィードバックが必要な時は、

相手にこれから伝えることをどういう心構えで聞いてほしい(受け止めてほしい)かを最初に伝えるようにします。

 

あなたには〇〇の部分で期待している。だから〜〜を伝えるね。

 

これ、職場だけじゃなくて、子育ての場面でも同じように活用できます。

 

〇〇ちゃんには、こうなって欲しいから

伝えているんだよ

 

日常のこと(片づけなさいよー。寝る時間だよーとか)は、料理しながらだったり、何か家事を片手にガミガミいいがちだけれど、

 

ちょっと本気で聞いてほしい内容の時は、ちゃんと座って向かい合って、話をするようにしています。