《 ④からの続き 》


松山市駅前の商店街で見た、教会正門の黒板に書いてあった法王の言葉に嘲笑(←俺、『宗教は石器』と思ってっから)↓。





地元発アイドルグループ"ひめきゅんフルーツ缶"起用の、アーケード内自転車走行禁止看板があった。これは、各メンバーのバージョンが存在するらしい↓。





その商店街で、最低限21時まで耐える為の飲食物を買い込んだ。




松山市駅電停から南堀端電停へ移動。HKT48のコンサートが開催される松山市民会館に行く。
とりあえずはグッズ販売に並んだ。すぐ後ろに並んでたのが"男子中学生(宮脇咲良推し)とその父親(森保まどか推し)"で、販売列を一旦抜けてる父親の居ない間に男子中学生と雑談。福岡からの"自動車組"で、会話してた内容から反抗期が窺えて面白かった。尚、どっちかってーと年齢近い方にある父親とは全く喋ってない(笑)。
販売始まるまで並んでた時間は結構あったんで(※列整理とかで動く事は、直前までなかった)、松山市駅前電停近くの店で買ってきた"田舎巻き"をここで食べた。美味だった。

コンサート限定グッズは、田中優香のフラッグとトレーディング写真5枚セット1つだけ買った(※グッズとトレーディング写真は列が分かれてたが、グッズ買えた頃にはトレーディング写真販売列がほぼフリーだった)。
写真開封のリザルトは、植木南央(全身)、朝長美桜(顔アップ)、山内祐奈(顔アップ)、松岡はな(全身)、栗原紗英(上半身)。…植木以外の全員、高知鳥取出演メンバーだった。


グッズ買った後は、少々松山城下についてのお勉強…というか、ポケモンGO(笑)。ポケストップが数ヶ所あったんだよ。
で。市民会館横の、広場備え付けのテーブル&椅子のトコで足の甲の熱が引くまで(※熱中症予防)ダラダラしてた。広場でサッカーしてた連中にマジで混ざりたかった… 。人数半端でミニゲームしてたの分かってたから(→都区内でフットサルしてユルユル遊んでるヒト)。

汗を拭き、コンサート対応の"甲冑"に着替える。
今回の"甲冑"は『四国開催』って事で、『四国アイランドリーグ出身の』角中勝也の背番号Tシャツ。この繋がりを知らずにTシャツ見たヒトは、違和感が来た事だろーよ。

会場へ入場。 今回のコンサートのタイトルにして"キモ"である、『残留』『離脱』で表裏の掲示投票団扇が入場時に配布されてる。スタンド代わりに置いたのは、愛媛と云えば、みかん→みかん関連で、仮面ライダードライブ・タイプフルーツ↓。







トイレ行く前、その横で通路を背に荷物整理してたら、コンサート前のグッズ販売手売りに向かう『7月20日夕方までは、俺の推しメンだった』森保まどか、神志那結衣、渕上舞がその背後を通り過ぎた。
神志那結衣は顔小さかったなー。キャラがあざと過ぎるんで、絶対推せねーけどな(笑)。


会場ロビーには、4生会ミニ演劇再現の等身大POPが置いてあった。係員に云ってスマホ渡せば、等身大POPとのツーショットをちゃんと撮ってくれるってさ↓。












このコンサートまで、俺には紆余曲折あった。
元々、愛媛コンサート観覧の目的は『7月20日夕方まで推しメンだった』森保まどかの誕生日がこの日で、生誕祭開催予定無しの状態だったから当日に祝おうとしてて、当時チケット抽選を当てたのは良かったが時間軸で18日頃に推し降りていい様な事をされちゃったんで、心理的に少々迷走はした(→この被害者は2人。俺、愚痴らせて貰ったからw。あと、各所の推しメン登録処理は面倒臭かった…)。
『7月20日夜から』推しメンを田中優香に設定(※前のケータイでは画像をロック画面にしてたので、元々は気に入っているのな)。劇場盤個別握手会は一区切りのスケジュールだったのが救い(※秋祭り以外、この日現在ノーオーダー)。



《 続く…》