大学バレーボール春季リーグ戦・関東女子2部を視察した。
「1部と2部の境目って、どーなんだろー?」って好奇心だけで。
前週日曜日の試合からリーグ戦は後半戦となり、この日の翌週日曜日でリーグ戦は終わる為、諸問題はサッサと解決させなければならなかった。
個人的にはスリッパ履き替えての視察は悔しかったんで(←土禁は知らなかった)、次回この会場での視察には室内用フットサルシューズを上履きとして持参しよーと心に誓った(笑)。
見たのは3試合で、短評をサッと書いてく。
【 松蔭大学 × 中央学院大学 】
松蔭大…というより神奈川県の高校女子バレーはどうもディフェンス面で脆いってのが窺えて、その県内に在る松蔭大の“この辺”が1部と2部を行ったり来たりなんだろーなーって。
つーわけで、リベロだった廣瀬未里(神奈川県立商工高・卒)と佐々木弥生(相原高・卒)には一層の努力を要求だな。あのレベルでは、1部復帰はキツいな。
キャプテンの加藤彩夏(下北沢成徳高・卒)は攻守に渡って堅実にプレイ出来てた。これを第1セット中盤で温まった古屋祐美(下北沢成徳高・卒)が引き継げれば、今年度は面白いチームになるんじゃねーかと。
古屋ちなみ(伊勢原高・卒)はセンター向きかと勝手に思ってるがサーブはスゲー面白かったり、長野有紗(横浜隼人高・卒)のしなやかな動きは興味深かった。
第1セットは相手のミス連発に助けられ、第2セットは強いローテで得点重ねて押し切り、第3セットもその戦術を押し通して勝利。

中央学院大は、本来キャプテンでメインのリベロである石井唯(駿台学園高・卒)が多分負傷中のベンチ外で、春季のプランが完全に崩れてる。昨年度の順位とこの試合前までのリーグ戦勝利無し(※5敗)を察するに、メンタルの部分でダメージが深かったのは明らかで、リベロ務めてた浅井実聡(駿台学園高・卒)と園部綾(東京立正高・卒)は重圧掛かって苦闘するよねー。
佐藤有紗(足立新田高・卒)は、このチーム情勢では“鬼軍曹”になって周囲を叱咤すべきだった。出身高校に居たノリで。…いや、おとなしくは無かったでしょー。
チームで唯一安定してた田邊果凛(下北沢成徳高・卒)とか、河野まどか(鉾田二高・卒)、大竹芹奈(共栄学園高・卒)は面白かったけど、それ以上に切り換えづらいミスが多くて勝負にならなかった。






《 ②へ続く 》
「1部と2部の境目って、どーなんだろー?」って好奇心だけで。
前週日曜日の試合からリーグ戦は後半戦となり、この日の翌週日曜日でリーグ戦は終わる為、諸問題はサッサと解決させなければならなかった。
個人的にはスリッパ履き替えての視察は悔しかったんで(←土禁は知らなかった)、次回この会場での視察には室内用フットサルシューズを上履きとして持参しよーと心に誓った(笑)。
見たのは3試合で、短評をサッと書いてく。
【 松蔭大学 × 中央学院大学 】
松蔭大…というより神奈川県の高校女子バレーはどうもディフェンス面で脆いってのが窺えて、その県内に在る松蔭大の“この辺”が1部と2部を行ったり来たりなんだろーなーって。
つーわけで、リベロだった廣瀬未里(神奈川県立商工高・卒)と佐々木弥生(相原高・卒)には一層の努力を要求だな。あのレベルでは、1部復帰はキツいな。
キャプテンの加藤彩夏(下北沢成徳高・卒)は攻守に渡って堅実にプレイ出来てた。これを第1セット中盤で温まった古屋祐美(下北沢成徳高・卒)が引き継げれば、今年度は面白いチームになるんじゃねーかと。
古屋ちなみ(伊勢原高・卒)はセンター向きかと勝手に思ってるがサーブはスゲー面白かったり、長野有紗(横浜隼人高・卒)のしなやかな動きは興味深かった。
第1セットは相手のミス連発に助けられ、第2セットは強いローテで得点重ねて押し切り、第3セットもその戦術を押し通して勝利。

中央学院大は、本来キャプテンでメインのリベロである石井唯(駿台学園高・卒)が多分負傷中のベンチ外で、春季のプランが完全に崩れてる。昨年度の順位とこの試合前までのリーグ戦勝利無し(※5敗)を察するに、メンタルの部分でダメージが深かったのは明らかで、リベロ務めてた浅井実聡(駿台学園高・卒)と園部綾(東京立正高・卒)は重圧掛かって苦闘するよねー。
佐藤有紗(足立新田高・卒)は、このチーム情勢では“鬼軍曹”になって周囲を叱咤すべきだった。出身高校に居たノリで。…いや、おとなしくは無かったでしょー。
チームで唯一安定してた田邊果凛(下北沢成徳高・卒)とか、河野まどか(鉾田二高・卒)、大竹芹奈(共栄学園高・卒)は面白かったけど、それ以上に切り換えづらいミスが多くて勝負にならなかった。






《 ②へ続く 》