《 1からの続き 》

祇園から地下鉄で唐人町へ行き、ホークスタウンモールで豚骨ラーメン食べてからHKT48劇場へ。



観たのは、チームHの“最終ベルが鳴る”公演。



チームHが行う前は“大島優子のチームK”が今年前半に活動終了控えた大島優子が半ば強行的に行った演目で、そのセンチメンタリズムが消えぬうちにチームHがこれへ演目変更するだけあったか疑問だった。

…答え?演目変更初日に俺が思ってた通り、単に『2015年末までに何回チームHの演目に出演出来るか分からない』指原が強行したかっただけでその中身無し(苦笑)。チームHの平均年齢からだと、演目の良さの全ては引き出せねーよ。メンバーは悪くなくて、このメンバー編成で2歳プラスされて行えるのならば面白くなりそうだと。これの実現可能性は、ほぼゼロだけどねー。大組閣祭りは2年以内に再び開催されっから。まー、演目変更しなきゃならなかったのはチームKⅣの方でな(←チームHに比べて戦力劣るのに加えて、“一見さん”には取っ付きにくいセトリの演目)。

指原の信頼得られるよーになってた上野遥は、昨年の生誕祭前(←バースデーカード書いてたので)と比べたら成長度は凄まじくて驚いた。
田島芽瑠は今年に挫折を数々経験したのがここに来てプラスになってた。
梅本泉はMCで被弾したが、その処理がシングル選抜をモノに出来ない原因と分かった。
影アナで声のトーンを何故か高めにしてた田中菜津美は謎(笑)。
低脳共に流されて髪染めちゃいそーな松岡菜摘は、今どうしても見ておきたかったから満足。同じ不安さから握手券取ってるけど。
…あ、面倒なんで全員分は書かないよ。

終始グダグダだったMC全部は、長い反省会が必要(苦笑)。






23日朝。見事に寝坊した。4時間以上まとめて寝られたのが久し振りだったから、死んだよーに寝てたという表現が正解。
起床は9時半→着替え→ビジネスホテルをチェックアウト→徒歩で博多駅へ(予定通り)→ATMで金下ろす→新幹線の乗車券と自由席特急券を買う→改札口抜けて駅弁買う→11・12番線ホームへ。…ここまでの所要時間、45分ちょい。

青春18きっぷを軸に夜行抜きで当日に東京近郊区間へ滑り込みたかったので、当日滑り込みには『ワープ』が必須。当初(※前日九州脱出を諦めた時点)は博多→姫路の区間くらいを新幹線で抜けよーとしたが寝坊で瓦解。博多→京都を新幹線で抜ける事にした。差額は痛い。

博多駅11・12番線ホームへ上がり、12番線に停車してた博多始発の“のぞみ22号”東京行きへ乗ろうとした向かい側の11番線には、博多始発の“つばめ319号”熊本行きの800系が発車間近で、その編成は妖怪ウォッチのラッピング車だった。頭はまだ回ってなかったので、画像は1枚だけしか収めてない。




てなわけで、“のぞみ22号”に乗車。広島までの乗車率は高くなく、気を使わずに着席出来たのは良かった。



博多駅で買った駅弁は、“期間限定・冬弁当”。




品…牛ゴボウご飯、カニグラタン、明太ゴボウサラダ、小松菜のお浸し、ふんわり玉子、ぶりの照り焼き、大根そぼろ餡かけ、つくね団子、ささみ巻きフライ、ランチソース、プチ焼きイモ。
駅弁は、新下関を抜けてから食べた。美味しかった。






京都で新幹線改札口を出て、そのまま東海道本線へ。乗車券自体は山科まで有効。車掌の巡回で青春18きっぷでの乗車を『記入』してもらった。車掌からは下車駅で乗車印押してもらえば構わないと云われたが、乗り継いでそのまま東京抜けちゃうので記入してもらうしかなかった(→結局、改札口最初に抜けたのは錦糸町)。…てなわけで、列車番号と日付と検札時間の記入&車掌の印鑑で処理してもらってる。

京都→米原→大垣→豊橋→浜松→熱海→品川→錦糸町(改札口抜けて買い物)→秋葉原→上野→…ってルートで乗り継いで、当日帰宅を果たした。