《 あらすじ 》
7月27日、昼過ぎ。博多か新山口か福山か広島か、青春18きっぷでの帰京へのスタート地点選定は迷ってた。
HKT48劇場でチームK4・“シアターの女神”公演を観た後の19時過ぎ。博多だと1つのアクシデント背負ったら当日帰京が怪しくなる、新山口はHKT48劇場での出来事によって4時間半の“野晒し(※終電から始発まで。どこでもベープは持参してる)”をするテンションには無くなった、福山だと夜行バスでは1000円増しの上に山陽本線出発スケジュールが通勤時間帯で余計な気を使うのが面倒…という消去法で、夜行バスの途中降車地だった広島からスタートする事にした。



【 7月28日、朝~。 】
広島発・6時35分、和気行きに乗る。始発は岩国発・5時35分だが、広島で殆どの乗客が下車して入れ替わる日常。
終点の和気までは乗らずに福山で下車。身繕いして福山発・9時4分を待つ。駅前のセブンイレブンのおにぎりコーナーは、8時半過ぎの時点でほぼ空だった。15分後には完全に空となってた事だろー。
福山駅では、福塩線色と濃黄色による105系の共演があった。前者のカラーは風前の灯↓。

2014年・夏、105系の共演.jpg



福山始発・9時4分、相生行きに乗る。大門を出発した頃、車窓から痛車が見えた。オーナーが住んでるらしい(笑)。
この大門~笠岡間で、EF210-147牽引の貨物列車と離合。このナンバーの機関車を以前見てたその場所は、さいたま新都心駅横の留置線。鉄道を追ってからこそ得られるダイナミズムだった。
さいたま新都心駅横の留置線で見た時の、EF210-147↓。

EF210-147・岡山機関区.jpg



終点の相生には11時18分に到着。相生での接続待ち時間は短く、2分。で、11時20分発・姫路行きに乗る。車両は223系6000番台で、Bトレでは225系同梱のステッカー流用で6000番台を再現可能。終点の姫路には11時39分に到着。
乗った223系6000番台。前面の識別ステッカーが曲面に有るので分かりにくいが(苦笑)↓。

223系6000番台.jpg




《後編に続く》