3日の時点の順位では「あー、土日だけ視とけばいーかなー」と思ってたけど、4位が入れ替わってレギュラーラウンドが終わって「少しは楽しめそーかなー」と、視聴の方針転換をした。
試合開始時間云々は文句言えない。だって試合が長引いた時の岐阜県の交通機関の20時30分過ぎなんて、東京での23時過ぎでしょ?(←言い過ぎ)
【東レ アローズ × 岡山シーガルズ】
東レ アローズは勝ったのは良いが、セットを落とすまで“攻め”のサーブを積極的にしてなかったのは、今考えると謎~っ。
レギュラーラウンド最終戦から少し絞れたと見受けられる迫田(※主観)の動きは鋭かった。が、セミファイナルという特殊環境下で微妙な水分補給の狂いが生じたのか、足を吊ってたのは頂けなーい。
木村沙織は、試合の入り方だけ悪かったなー。まー、迫田が頻繁に使われてた時間帯は打数も少なかったから体冷やした一面もあった。迫田が引っ込んで戦術変更されてからシャキッとしてきた…という印象があった。
高田はもうちょい反骨心が欲しいかなー。止められてる相手が分かり易すぎだ。自分は選出されない全日本クラス(山口)、自分より身長が高い母校の後輩(川島)…。川島にはメンツ保てたけどさぁ(←1本は決めてる)、あの辺が全日本へ選出される可能性を下げてると思うぞ(苦笑)。
菅野監督って、岡山戦の時に限って冷静さを欠くのは何故なんだろー。テクニカルタイムアウトでの口調を見て、そこは面白かった。
観客席の岡山シーガルズ応援スペースに見覚えのあるジャージの集団…、それは大阪国際滝井高。岡山とのコネクションは存在してるので観戦に来てたワケだ。
やっぱりというか、奇策は用意してたな。普段はサブのリベロの野口をレシーバー登録にして(※リリーフサーバー起用がメイン)、俺の卜部里菜(←勝手に云ってるw)をリベロ登録にしてた。ま、2人を比較したサーブ効果ってのは少しの差だけど、さすがは昭義くん(※部長兼総監督。監督は居るが傀儡に近い)。
宮下は、初のセミファイナル出場にしては良い動きしてた。日進月歩でレベルアップしてるんで、周りの追従性の方が不安に思える局面を数回見た。それは決め切れない原因でもあったり、ね。
第4セットでの川畑の投入はどーだったんだろー。完全にセットの流れに入れてなくて、東レに試合を締め括られる事にもなってたし(苦笑)。
試合開始時間云々は文句言えない。だって試合が長引いた時の岐阜県の交通機関の20時30分過ぎなんて、東京での23時過ぎでしょ?(←言い過ぎ)
【東レ アローズ × 岡山シーガルズ】
東レ アローズは勝ったのは良いが、セットを落とすまで“攻め”のサーブを積極的にしてなかったのは、今考えると謎~っ。
レギュラーラウンド最終戦から少し絞れたと見受けられる迫田(※主観)の動きは鋭かった。が、セミファイナルという特殊環境下で微妙な水分補給の狂いが生じたのか、足を吊ってたのは頂けなーい。
木村沙織は、試合の入り方だけ悪かったなー。まー、迫田が頻繁に使われてた時間帯は打数も少なかったから体冷やした一面もあった。迫田が引っ込んで戦術変更されてからシャキッとしてきた…という印象があった。
高田はもうちょい反骨心が欲しいかなー。止められてる相手が分かり易すぎだ。自分は選出されない全日本クラス(山口)、自分より身長が高い母校の後輩(川島)…。川島にはメンツ保てたけどさぁ(←1本は決めてる)、あの辺が全日本へ選出される可能性を下げてると思うぞ(苦笑)。
菅野監督って、岡山戦の時に限って冷静さを欠くのは何故なんだろー。テクニカルタイムアウトでの口調を見て、そこは面白かった。
観客席の岡山シーガルズ応援スペースに見覚えのあるジャージの集団…、それは大阪国際滝井高。岡山とのコネクションは存在してるので観戦に来てたワケだ。
やっぱりというか、奇策は用意してたな。普段はサブのリベロの野口をレシーバー登録にして(※リリーフサーバー起用がメイン)、俺の卜部里菜(←勝手に云ってるw)をリベロ登録にしてた。ま、2人を比較したサーブ効果ってのは少しの差だけど、さすがは昭義くん(※部長兼総監督。監督は居るが傀儡に近い)。
宮下は、初のセミファイナル出場にしては良い動きしてた。日進月歩でレベルアップしてるんで、周りの追従性の方が不安に思える局面を数回見た。それは決め切れない原因でもあったり、ね。
第4セットでの川畑の投入はどーだったんだろー。完全にセットの流れに入れてなくて、東レに試合を締め括られる事にもなってたし(苦笑)。