3月16日出発便を以て定期運行が廃止されてしまう寝台特急“日本海”、最近は大雪を理由に連日運休中(←少々の皮肉をぶつけていまぁす♪)。
そんな寝台特急“日本海”をBトレで再現してみた。
オロネ24はBトレ未登場、オハネ25は満足する両数を保有してねー…という有り様なので、どこの時代の編成が一番近付けられるか考えるのに苦闘した(苦笑)。
で。先ずは実車の晩年(というか現在)~っ↓。

資料を眺めてみて、1976年3月1日~1986年10月31日までの“日本海1、4号”の編成が一番近付けそーと判断して、最低限編成を組成してみた。オハネ25が2~4両足りないにしては、充分に再現出来たと思う↓。

実車の行先側面表示幕~っ↓。

この時代の“日本海1、4号”の24系25形客車は宮原区(大ミハ)持ちでオールB寝台の編成だった。
青森行き(1号)の後方は、こんな感じ↓。

この時代の牽引機関車がツボで、秋田~青森間では秋田機関区のED75 700番台が牽いていた。
そのED75 700番台はBトレ化されている。…ナンバーは貼ってなーい。貼るテンションにはまだ無かったから(苦笑)↓。

そんな寝台特急“日本海”をBトレで再現してみた。
オロネ24はBトレ未登場、オハネ25は満足する両数を保有してねー…という有り様なので、どこの時代の編成が一番近付けられるか考えるのに苦闘した(苦笑)。
で。先ずは実車の晩年(というか現在)~っ↓。

資料を眺めてみて、1976年3月1日~1986年10月31日までの“日本海1、4号”の編成が一番近付けそーと判断して、最低限編成を組成してみた。オハネ25が2~4両足りないにしては、充分に再現出来たと思う↓。

実車の行先側面表示幕~っ↓。

この時代の“日本海1、4号”の24系25形客車は宮原区(大ミハ)持ちでオールB寝台の編成だった。
青森行き(1号)の後方は、こんな感じ↓。

この時代の牽引機関車がツボで、秋田~青森間では秋田機関区のED75 700番台が牽いていた。
そのED75 700番台はBトレ化されている。…ナンバーは貼ってなーい。貼るテンションにはまだ無かったから(苦笑)↓。
