【久光製薬 スプリングス × 岡山シーガルズ】
前回あぁ書いてるって訳だから、第4セット中盤で久光製薬 スプリングスの勝利を確信。序盤だけでとにかくポイント重ねて古藤がサーブポイントを1つ取れれば(この時点で4点差は付けられる)そこで押し切れてしまうチームだから。第2セット落としたのは、序盤にポイント重ねられないまま古藤がサーブするローテーションへ回せなかったから。僅差でセカンドテクニカルタイムアウトを取られたらまずセットは取れない。これは所属選手大半が学生時代に勝負を左右する混戦の試合ってをあまり経験してなくて(※“高校2強状態時代”の東龍と九文出身が多数)それ相応の戦い方が身に付いてないからしょーがねーかなーという一面もある。
前日の悔しさからか、座安が奮起してたなー。あ、村田がリベロ登録じゃねーや。岡山相手ならレシーバー登録で充分と見たんだろー。
上手い具合にバックアタックを多用させて(※スタメンだと石田、岩坂、フォフィーニャが使える)相手ブロックの的を絞らせなければ楽々と試合運びが出来るんだが(←フツーはね)、その辺は古藤のセッターとしてのレベル次第。
あんまミスをしない石田のスパイクミス1つは岡山の戦術面によるものだったので、この辺を東レに見抜かれなければ良いですよねー(笑)。
負けた岡山シーガルズは、サーブレシーブ出来なきゃ試合は組み分けらんねーよなー。平均身長が低い分、どこが相手でもサーブレシーブをしっかりしなきゃ、岡山独特の試合展開には持ち込めない。
昭義くん(部長兼総監督)が呆れる通り、前日とは打って変わって酷い試合内容だったんで書ける事は少ないぞ(苦笑)。…まー、久光製薬とは真逆のチームカラーだからなぁ。
関と宮下のコンビは両日見てて良い様なんだけど、関に爆発力がまだ足りないから「その辺どうよ?」って感じか。確実性が低い分、福田に変なプレッシャーが掛かってて空回りしてたし。
川畑はキャリア的にもプレー一つ一つの精度をもうちょいを上げて行かなきゃいけないんじゃないかなー。不動にし辛いのはそこにあると思う。1つ上のレベルへ上げられれば周りはかなり楽になるでしょー。…俺がここに名前挙げる回数も増えるぞ(笑)。
あー、俺の卜部里菜(←勝手に言ってる)がサーブポイント取ったのは喜んだね。何度も起用したいと思わせるくらいの精度を上げて欲しいもんだ。
前回あぁ書いてるって訳だから、第4セット中盤で久光製薬 スプリングスの勝利を確信。序盤だけでとにかくポイント重ねて古藤がサーブポイントを1つ取れれば(この時点で4点差は付けられる)そこで押し切れてしまうチームだから。第2セット落としたのは、序盤にポイント重ねられないまま古藤がサーブするローテーションへ回せなかったから。僅差でセカンドテクニカルタイムアウトを取られたらまずセットは取れない。これは所属選手大半が学生時代に勝負を左右する混戦の試合ってをあまり経験してなくて(※“高校2強状態時代”の東龍と九文出身が多数)それ相応の戦い方が身に付いてないからしょーがねーかなーという一面もある。
前日の悔しさからか、座安が奮起してたなー。あ、村田がリベロ登録じゃねーや。岡山相手ならレシーバー登録で充分と見たんだろー。
上手い具合にバックアタックを多用させて(※スタメンだと石田、岩坂、フォフィーニャが使える)相手ブロックの的を絞らせなければ楽々と試合運びが出来るんだが(←フツーはね)、その辺は古藤のセッターとしてのレベル次第。
あんまミスをしない石田のスパイクミス1つは岡山の戦術面によるものだったので、この辺を東レに見抜かれなければ良いですよねー(笑)。
負けた岡山シーガルズは、サーブレシーブ出来なきゃ試合は組み分けらんねーよなー。平均身長が低い分、どこが相手でもサーブレシーブをしっかりしなきゃ、岡山独特の試合展開には持ち込めない。
昭義くん(部長兼総監督)が呆れる通り、前日とは打って変わって酷い試合内容だったんで書ける事は少ないぞ(苦笑)。…まー、久光製薬とは真逆のチームカラーだからなぁ。
関と宮下のコンビは両日見てて良い様なんだけど、関に爆発力がまだ足りないから「その辺どうよ?」って感じか。確実性が低い分、福田に変なプレッシャーが掛かってて空回りしてたし。
川畑はキャリア的にもプレー一つ一つの精度をもうちょいを上げて行かなきゃいけないんじゃないかなー。不動にし辛いのはそこにあると思う。1つ上のレベルへ上げられれば周りはかなり楽になるでしょー。…俺がここに名前挙げる回数も増えるぞ(笑)。
あー、俺の卜部里菜(←勝手に言ってる)がサーブポイント取ったのは喜んだね。何度も起用したいと思わせるくらいの精度を上げて欲しいもんだ。