始発を起点として現地入りし、アニサマ2011のグッズ販売列に並んだ。心配してた雨は、もう止んでいた。
10分ほどグッズ販売開始が早まり、買いたいものはアッサリ買えて時間に余裕が出来たんで、「ここから近いから、てっぱくへ寝に行くかぁ」と、さいたま新都心駅ホームから見える車両の多彩さが面白くなって15分くらい眺めてから、鉄道博物館に行った。
それでもてっぱくに到着してみれば、まだ開館数分前。数回足を運んでいても、開館前に居たのは初めてだったなぁ。
開館して「次にココ来た時に調べたい事が以前あったんだけど、何だったっけな…」と少し考えて思い出せなかったが、ちょろっとぶらついたら思い出せた。
調べたかった事…、機関車の金属製主要パーツだった。


機関車は廃車になっても使えるパーツは再利用するワケで、本機(ここでは135号機)と違うナンバーが刻印してあるパーツを見たかったんだよねー。満足、満足。
この後、館内で売ってる“大宮弁当”を食した。
~おしながき~
鮭味噌漬焼き
そばの実なめこ
菜の花お浸し
玉子焼
牛蒡唐揚
有頭海老
たらの芽唐揚
鶏肉梅肉挟み焼
竹の子磯辺揚げ
鮎甘露煮
おはぎ
彩り豆腐(ここから煮物)
六方里芋
穂竹
蓮根
花人参
椎茸(ここまで煮物)
茶飯と『刻みうなぎ』

弁当を食べた後、ソファーで1時間ほど寝た。眠かったから(笑)。展示物とは無縁のスペースだったから、寝るには絶好の場所だった。あ、寝てる最中の12時はC57 135号機の汽笛鳴らすイベントがあったから、そこだけは警戒して起きてた。
イベント終わった後は再び1時間ほど寝てから鉄道博物館から撤収。ダイエー大宮店で買い出ししてからスパアリへ向かい、入場ゲート近辺でダイエーにて買ってたメシをかっ食らい、“戦場”へ足を踏み入れたのであった…。
10分ほどグッズ販売開始が早まり、買いたいものはアッサリ買えて時間に余裕が出来たんで、「ここから近いから、てっぱくへ寝に行くかぁ」と、さいたま新都心駅ホームから見える車両の多彩さが面白くなって15分くらい眺めてから、鉄道博物館に行った。
それでもてっぱくに到着してみれば、まだ開館数分前。数回足を運んでいても、開館前に居たのは初めてだったなぁ。
開館して「次にココ来た時に調べたい事が以前あったんだけど、何だったっけな…」と少し考えて思い出せなかったが、ちょろっとぶらついたら思い出せた。
調べたかった事…、機関車の金属製主要パーツだった。


機関車は廃車になっても使えるパーツは再利用するワケで、本機(ここでは135号機)と違うナンバーが刻印してあるパーツを見たかったんだよねー。満足、満足。
この後、館内で売ってる“大宮弁当”を食した。
~おしながき~
鮭味噌漬焼き
そばの実なめこ
菜の花お浸し
玉子焼
牛蒡唐揚
有頭海老
たらの芽唐揚
鶏肉梅肉挟み焼
竹の子磯辺揚げ
鮎甘露煮
おはぎ
彩り豆腐(ここから煮物)
六方里芋
穂竹
蓮根
花人参
椎茸(ここまで煮物)
茶飯と『刻みうなぎ』

弁当を食べた後、ソファーで1時間ほど寝た。眠かったから(笑)。展示物とは無縁のスペースだったから、寝るには絶好の場所だった。あ、寝てる最中の12時はC57 135号機の汽笛鳴らすイベントがあったから、そこだけは警戒して起きてた。
イベント終わった後は再び1時間ほど寝てから鉄道博物館から撤収。ダイエー大宮店で買い出ししてからスパアリへ向かい、入場ゲート近辺でダイエーにて買ってたメシをかっ食らい、“戦場”へ足を踏み入れたのであった…。