やっと完成YD-4MRのリヤ脚♪ | みら~じゅのラジバカな気まぐれブログ

みら~じゅのラジバカな気まぐれブログ

ブログの説明を入力します。

去年1号機として使ってるときから
まぁまぁな感じだったYD-4MRルンルン

リヤCハブ仕様口笛

先週、ドリパケ用のロアアームに交換して
(インナーのピン穴を3mmに広げました)
良い感じルンルン
自分の作りで今までの脚だと
リバウンドが3mm位しかなくドクロ
ストレートなドリパケのロアアームを流用する事で倍近く確保出来たし上矢印上矢印上矢印
キン足はリヤのリバウンドが大事ですからグラサン

今回は目
ガタ取りをメインに~
アルミのYD-4ナックルを導入しルンルン

トー調整ロッドの見直しと
テンションロッドを追加口笛
まず1つは目
上の画像のように
ディフューザー取り付け部から
ナックルのステアリングロッド取り付け部まで

もう1つは
スパー前のアッパーデッキ部から
ナックルのステアリングロッド取り付け部までニコニコ

こんな角度でロッド2本を付けることによって
トーイン&トーアウトのガタが驚くほど改善クラッカー
勿論
前後のホイールベース側のガタも解消上矢印上矢印上矢印



さて実走はどうなんだ??


指がダメダメなのは分かってますけどね(笑)




早く走らせたいパーぼけー