そういえば2日目の夜にお風呂に入ろうとしたら
バスタオルが白ではなくてグレーだった(^◇^;)
これも口コミ通りww
お次はシャワーにしようとしたら、切り替え出来ず!!!!
「チップ置かなかったから嫌がらせ?」
(韓国ではチップ置いたことは一度もない)
結局、妹と四苦八苦しながらやっとシャワーがでた😭

妹とこのホテルは二度と泊まらない!!!
といろんな結果結論した
ラマダホテルソウル!!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{2AB9730F-FD56-4A4B-BF05-3F9A430AF7A1}

{04B11DA4-11CD-49A4-92F5-DE4DA25D43F8}

6:55頃の部屋から見た街並み。
まだ完全に夜が明けていない

朝ごはんのお粥屋はコエックスにあり、しかもオープン時間も遅いので、今回断念することにして
コンビニへご飯を買いに行く事にした

ホテルの並びにemart24があったので行ってみたら!閉まってるし!!!
24時間営業じゃないんかい!!!ムキー
仕方なくホテル向かいのコンビニCUへ、、
お店は開いているけれど品物がない😭
迷った挙句 キンパ2本買う事に
{157C9D40-07B6-48D0-918E-E00F14C6C592}

二人で食べたけえどお腹満腹になった
CUのコンビニ キンパ美味しいよもぐもぐ
{FA20DD3F-16E0-4532-A043-2F0A077A5A12}
お茶はホテルにあった ドングリ茶
調べたら麦茶みたいな味で美容に良いお茶らしい。味も麦茶みたいで飲みやすい



チェックアウト後はタクシーに乗ってホテルからコエックス横の江南都心空港ターミナルへ
タクシーに私は初めて乗ったんだけど、韓国は自動扉じゃなかったことを思い出して自分でドア開け閉め。
料金は3400wと安いえーん
アシアナ航空カウンターへ行き、またもや二人席にチェンジしてもらおうとおもったけど、二人席の空きはなく。そのままをキープ
チェックインした時にこの紙をもらった
{257D632D-F2F2-4450-AF0A-AA18AC4C8067}

{8B329DCF-09D1-4FFE-B927-259919956D1E}

金浦空港から出国する人は、ここでもうチェックインと荷物預けられなくなるってガーン
出国時間まで手ぶらで便利なのに、、、
仁川出発便しか受け付けないってなんでなんやろう


コエックスオープン時間まで
コエックス向かいの奉恩寺(ポンウンサ / 봉은사)へ
{2D6B7B90-3F2E-4049-9491-B2EDC1771EBB}
(9:00)
高層ビルに囲まれた不思議な空間

ここもパワースポットとのこと!!
{458F85A1-4E7E-4136-A31C-FE5DDFA2BB99}

土曜日だからか続々と信者の方が車で訪れる

韓国のお寺の参拝方法を知らないので
お参り来られている方の参拝方法を真似してみる
この一つ柱門の両脇に仁王様がいらしゃるんだけど
こちらにも深々とお辞儀


{3CB99003-FFBC-4E03-8683-72F061309B69}
法王楼


{19762454-9828-470D-A3B5-49FC4FDBC1FE}

とても鮮やかな彩り


{25B1E5BC-8E79-4145-B0E5-6AA742F0C8D8}

{DA04CB37-B164-4F29-904A-E559925B42BC}

大雄殿(本堂)
ここではお経の 南無阿弥陀仏 が聴こえてきていて、信者の方が入られていくのを何人か見た。
出入り自由な気がするけれど、今回は遠慮しました(^^;;
ビルに囲まれているわりには中に入ると、景福宮同様 不思議な空間
なんかとても居心地が良い感じ。

{EBAF9D43-5020-4200-B92D-8C578414B5EA}

{024DA3D0-0E30-40BB-97A8-29E774A1B151}



物語になっているであろう壁画が鮮やかで、一つづつ見ているととても楽しい

{F20EF8E0-BC86-4FBD-B58E-D464697F1A99}

柱や屋根の下の鮮やかで細かな絵?
{207467DC-FAEB-4D66-AD36-3E779898B08F}

{D77526FE-540C-4C9F-A383-E11830A11393}

撮り損ねたけれど、鐘楼には右手に釣鐘もあり

{9B2D4CA3-CC3D-4DFE-A38E-8C1E969C17C9}

弥勒大仏

手前の鏡みたいに見える石板の上は上がることは禁止です
一つの石板には寄付された方?のお名前が彫られている

{11E7AEBC-65CF-41B0-BC7E-1D8FFC0613CC}

大仏様の高さはかなりあり


お百度参りのように大仏様の周りを回られているご老人がいました



★写真貼付掲載枚数の都合でDAY3-2へ