仕入れ先さんの紹介で、仕事の打ち合わせをしてきました。

ゆくゆくは仕事でディレクターになりたいと思ってますが、そのまさかのディレクターになって欲しいと言う話でしたびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

て、展開が早い 苦笑


でも、もうわたしは激務を手放すと決めているので、そこにガッツリ入り込む仕事のスタイルをするつもりはありません。


今の感じだと報酬の交渉もしやすいですが、わたしの体だけでは足りない仕事量…
なので、わたしだけでは手に負えない……


何かいいやり方があれば、お仕事を一緒に出来るかなーと思っています(業務委託)


わたしのモードが、もう仕事モードに切り替わっているので、こういう話はもしかしたらポチポチくるかも…?



今日、15〜6年の付き合いの友人に会っていたのですが…


昔からのめり込む性格だったよね



と言われるキョロキョロキョロキョロキョロキョロ




あれ?そうだった?みたいな…



まーまー確かにそう。




その後に別の打ち合わせに行ったのですが



仕事は仕事で完結出来ないし、好きな仕事しか仕事に出来ないタイプなんだろうね



ってなり


まーまー確かにそう 笑



最近わたしが思っているのは

わたしの周りにいる人は光も強いけれど、その分闇も強い


ドラマチックな人が多い


そして、その光も実際表舞台で光を浴びると言う浴び方をする人が多い


これはわたしもそうなのでは?



と思うんです。


わたしは芸能色が強い方が合ってるってことを何となく肌で感じているんです。


実際、エンタメ、メディア、広告、ファッション、音楽この界隈の人といると居心地がいい…



それは多分わたしが野心家だからなのもある。




特に仕事のスイッチが入ると野心が出てきてしまう。



反対に仕事のスイッチが切れると途端に廃人のようになってしまう。
その落差がとても激しいのです。



でも、それはわたしの周りも同じ。




ひとたびスイッチが入ってしまうと、全てをほっぽり出してしまう。
その自分を認められないから、そういう人に振り回される。


それはわたし自身の姿なのをよく知っています。



今日も仕事の打ち合わせをすれば
え?5月から休んでた人間?って自分でも思うくらい、ガンガン話してしまう。



認めたくない程わたしは仕事人間にもなってしまえる。

恋愛?なにそれ?
友達と遊ぶのも余裕ない


そんな風になってしまう…


そう、わたしの嫌いなタイプの人間になっていく




それがすごーく怖いんですよね。


仕事モードになると、もういわゆる一般的な会社員みたいな発想は持てなくなる。

世界に出たい

こういう人とコラボしたい

これくらいの金額出してくれないと仕事出来ない



みたいになり


ドンと病んでしまうと


わたしはもう世捨て人です

日雇い労働者になろうかな

あーどうやって生きていけば
バイトで生きてけるかなー?

あー隠れなくちゃ



こう行ってしまう………


その緩急はまるでまるでまるで別人。




光も強いけれど闇も強い



ここを受け入れないとならないのかなぁって。




ガッツリ仕事人モードになると、わたしは管理職くらいのポジションになろうみたいになっていく。そして、今日実際それを言われたわけです…

それは出世したいとか、お金持ちになりたいということじゃなくて

やり方を考えたり、自分のしたいことを考えた時に、上の立場になるしか選択肢のない視点になってしまうからなのです。



だからこそ、経営者や個人事業主と話が合う。
でも、だからこそ、苦しみも大きくなったりする。



闇が大きいのは結構受け入れられるのですが、光が強いことをまだまだ受け止められない自分もいる。




ここが次の受け入れるポイントだろうなと思ってます。


出来ない自分を認めるのが終わったら
出来る自分も認めるのが中庸ってものでして
そこが1番わたしには苦痛…………


あーここをやるしかない…



家庭を顧みない人が嫌いと言いつつ、わたしはそのタイプなので…
そこにも向きあうしかないかなぁ……



キツイけど、頑張ります…