☆第8回9回☆コミュニケーション・ジム開催報告 | みらコム・ネット

みらコム・ネット

コミュニケーションが変われば、人間関係が変わる!人生が変わる!
未来をつくるコミュニケーション『みらコム』の情報ネットです。

いつもありがとうございます!

未来をつくるコミュニケーション『みらコム』の塩見典子です。


4月も半ばを過ぎましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?ニコニコ

コミュニケーション・ジムでは、第8回、9回目のジムを開催させていただきました。


4月は、マインドームSSM月間きらきらということで、3回続けてマインドームSSMを開催させていただきます。


ですので、8回、9回はマインドームSSMでしたアップ


マインドームSSMは、楽しくゲームをしながら、自分自身の日常のコミュニケーションの癖やパターンに気づけるとっても濃度の濃いゲームです。


この、『クセやパターンに気づける!』 ということはとても大事な事です。

無意識にやっているクセやパターンに気づくからこそ、そこから変化することができます。

気づく=変化のきっかけ ですので、皆さん、どんどん、自分の癖やパターンを発見してくださいね!


そして、このクセやパターンが何故起こってしまうのか、どうすれば、癖やパターンを卒業できるのか、心のメカニズムを共に学び、実践していけたらと思いますおんぷ


~~ いくつか皆さまの感想をご紹介させていただきます目きらきら~~~~~~


チューリップオレンジ 26才 男性 メーカー(事務企画)

本音で話すことの大切さを感じました。

ゲームを通して、自分のコミュニケーションのクセを知るということは、普段することがないため、ためになりました。


チューリップ紫     女性 会社員

コミュニケーションのメカニズム、とってもシンプルだな~と思いました。

目からウロコでした。

今、目の前の相手とどんな交流をしているのか、そのコミュニケーションのパターンで、人間関係のパターン→ひいては人生のパターンまでも決まってしまう!と思うと、自分のコミュニケーションのクセ(判断基準)を知ることは、かなり大事なことだ!と思い知らされました。


チューリップピンク 40才 男性 会社員

話の得意、苦手など、いままで考えてはいたが、「クセ」ということに縛られていることに初めて気づきました。「クセ」であれば直し方もいろいろあるかと思うので、今後考えていきたいです。

今まで考えていなかった点に築けて、大変有意義でした。


チューリップオレンジ 33才 女性 

集中して話を聞こうと心がけることで、普段の聞き方とは違うな、と感じた。

言葉の奥にあるものを受け取った時、受け取られた時に嬉しいと感じました。


チューリップ赤 27才 男性 介護職

最初は緊張もあり、普段の考えてから発言する癖がなかなか抜けませんでしたが、最後は自然と自分の思いを話したくなってウズウズし、笑顔で楽しんでいる自分がいて、ビックリしました。

この経験を生かして、自然体でコミュニケーションを楽しめる自分に成長したいと強く思いました。

本日はありがとうございました。また次回も参加させていただきたいです。


チューリップ黄 66才 男性 会社役員

普段の自分と、このコミュニケーションン・ジムに参加している自分との違いがわかる。

できる限りコミュニケーション・ジムに参加した自分になれる様に努力が必要であることを感じた。

これからも、このジムに参加した自分を出来るだけ出せるよう、努力を重ねたい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今月は、20日(土)にマインドームSSMを、30日(火)夜に7分間7ラウンドのSSMを開催します。


皆さまのご参加をお待ちしておりますハート