皆さんベネフィットってしってますか?
 
このワードもビジネスやってる方なら当然意識しないといけないワードですよね
 
言葉の内容は感覚的に無意識にやっていてよくわからない方のためにも説明したいと思います
 
ベネフィット初めて聞いた方にはベネをフィットさせる?
 
ベネってなんだ?
 
ベネッセ?
 
なんておもったり
 
結論からいうとお客様の真の目的を探り幸せな未来をご提案するということらしいです
 
具体的にベネッセで体験したこと例にして説明したいと思います
 
ベネッセといえばお子さんいる方ならわかりますよね
 
そう、こどもチャレンジです
 
自分も長女には小さい頃からお世話になってました
 
毎月送られてくる商品にとてもワクワク長女は夢中になって遊んでいました
 
すごく数々のこと学べたと思います
 
未満児の時は商品の内容とこどもの月齢がすごくマッチして良い商品でした
 
ただ年少以上ほっぷの段階になるとちょっと違和感がではじめたんです
 
長女は今は発達がゆっくりだとわかり、まーしょうがないなあと思えますが
 
当時年長じゃんぷの段階になるともう本のシールをペタペタはるのは一生懸命なんです
 
DVDや本もよく見ていたんです
 
ですが教材がフィットしないことが増えてきました
 
英語のこどもチャレンジもしてました
 
こちらも大人が積極的にいかさないと駄目ですね
 
あまり興味しめしてくれず1年ほどでやめてしまいました
 
ベネがフィットしなくなってしまったんです
 
未満児の時はベネフィットが高い商品でした
 
ただうちの長女は発達がゆっくりだったため
 
だんだん商品の内容が合わなくなってしまったんです
 
目的があわずこの商品では未来が描けなくなってしまったんですよね
 
大変素晴らしいこどもチャレンジも
 
月齢があがるにつれて合わなくなる部分がでてきてしまうんですよね
 
2つ下の次女は言葉や歩くのも早く逆にこどもチャレンジ必要ないぐらい成長早かったです
 
この二人のおかげで大変大事なことに気づかせてくれました
 
それはこどもはひとりひとり個性があって決して同じような成長しないということです
 
人はどうしても自分の固定観念で物事判断してしまう時ありますよね
 
自分の子はこれができたんだからあの子もできるはずとか
 
自分が小さい頃はこうだったからこの子もそうだろうとか
 
思いませんか?
 
この考えは非常にあぶないとゆうか浅いですよね
 
4人育ててますがみんな個性が違います
 
ビジネスもそうですよね
 
みんな個性ありますよね
 
つい楽な方に人は判断してしまいますから
 
ここでその人のことを思い巡らせ考えをやめないこと大事ですよね
 
すごく想像力いるので疲れると思います
 
ですが思考停止状態では生き抜けない時代になってしまいました
 
お客様の真の目的を探り、聞き込み調査してよりよい未来をご提案する
 
これがベネフィットです
 
以上体験とともに感じたことまとめてみました
 
より良い未来を描く一助になれば幸いです
 
読んで頂きありがとうございました