今日はビジネスのワードで
ターゲットとペルソナについて勉強したこと記そうと思います
皆さんはターゲットとペルソナこの違いについてわかりますか?
ある程度ネットビジネス集客してる方ならわかると思いますが
集客する上で非常に重要なワードですよね
ターゲットしてペルソナを絞りこむと使えばいいのでしょうか
まだ自分もよくわかってないのですが
ターゲットはわかると思いますがペルソナはさらに具体的な人物象を想像するといいましょうか
具体的に好きなゲームで例えてみました
ゲームならサガのワードでターゲット集客して
さらにロマンシングサガで絞り込みろ過するってことです
さらにわかりにくいですねすいませんw
もっと具体的に説明します
ある程度ビジネスジャンルも、どの層が自分がおすすめする商品を買ってくれるのか
考えないといけませんよね
ゲームならどんなゲームが好きかで購買層が自分は瞬時にだいたいわかります
情報発信するなら心理を知らないといけませんよね
ゲームでいえばいろんなジャンルがあります
例えば同じRPGといえどもまったく趣味嗜好が皆さん違います
ドラクエやファイナルファンタジーとサガは同じジャンルですが
毛色はまったく違います
例えばドラクエとファイナルファンタジーは王道一本道の
誰でも楽しめるRPGです
ただサガシリーズは違います
サガも最近のスマホ版はよく知りませんが大衆に迎合したタイプに
なってしまいました
その中でとんでもないソフトがロマンシングサガなんです
これはどうゆうことかというと
システムが当時としては珍しいフリーシナリオでオープンワールドなんです
かなり自由度が高くそのため非常に難易度が高く、誰でも気軽に遊べるゲームじゃないんです
たとえば普通の一本道のRPGはだいたいなんも戦略なしに
敵を倒し経験値をあげ強くなって物語が進みます
ただしロマンシングサガは違います
何時間もコツコツと敵を倒し、強くなってきたなあとおもったら
あるときおかしなことにきづきます
それは中盤にかかわらず出てくる敵キャラが異様に固く強いのです
なぜかわからなくここで当時の自分は攻略本買いました
ただ当時のロマンシングサガは解体新書のような王道一本道のRPGのような
こと細かい攻略本はなく
超難解でありながら薄い攻略本でした
ですがあとから考えるとそれがよかったんです
当時高校生だったので時間もあり自分はロマンシングサガの世界にのめり込みました
さっきの敵は実はこちらも強くなると敵も自動的にレベルがあがるというシステムだったんです
ですので中盤装備が整っていない状態で経験を積み強くなっても
装備が貧弱なため最悪敵が強すぎてゲームそのもの続行できなくなってしまうのです
当時の自分はこれには参ったと同時になんて面白いんだと思いました
そこからですねこのひとつのRPGにのめり込んだのは
非常に戦略をねって進めないと攻略できないRPGなんです
仲間の集め方もそう
こっちのキャラを選べばこっちのキャラが仲間にならない
あちらのイベントをえらべばこちらのイベントが消化できない
シナリオが刻々と自分の行動で変化していくんです
なので飽きないんです
なんて今のビジネスに通じるゲームなんでしょうか
こんなゲームが30年近く前の当時あったなんて今思うと驚愕です
それほどインパクトあるゲームでした
その後年々シリーズとしてだすサガシリーズは大衆に迎合し
武骨な尖った味付けは年々薄れひどい有り様でした
もうあんなRPGは他にないのかと
いやあっても時間がなくてあそこまで何度も何度もトライ&エラー繰り返すゲームはできないでしょう
そんな魅力つまったゲームでした
つまりそんなゲームを知ってれば読者をふるいにかけろ過して
このゲームが好きなペルソナなら難しい本買っても理解してくれるんじゃあ
ないかと思った次第であります
そんな仕掛けをビジネスの情報発信でも展開できれば面白いかもしれませんね
ターゲットとペルソナなんとなく理解して頂けたでしょうか?
少しでもビジネス展開に役にたって頂けたら幸いです