ニュースで上がってましたね
連日の暑さ、猛暑日。
例年見ても、今年の暑さはまさに

「災害級」

の、暑さです、と。
アメリカでは50度を超え
北極でも30度を超えてる。


















うちの父はそれでも


「地球は着実に
氷河期に向かっている」


と、力説していたけど…


(世紀単位で見て
そろそろ氷河期に入る頃合いらしい。


そろそろゆーても
あと100年前後らしいけどねキョロキョロ














まだ、午前中は
クーラーをつけなくても
平気な暑さではあるけど
午後、夕方になると
やはり厳しいものがあるね…












暑いだけで
大人も子供もイライラするしねー滝汗



家の中はまさに
災害中ですわ…←



暑いのを我慢することはない
とは言っても
冷房ガンガンきかせるのも
正直あまり好きではないショボーン
もともと冷房が好きではないショボーン




中学の時に通っていた
個人塾で
おばあちゃん先生に
友達と一つの部屋で
教えてもらってたけど
部屋は狭い?そこまで広くないのに
クーラーの設定温度は


16度


だった滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗
きかせすぎやろ…
寒すぎて冬の格好してった記憶がある。




















そんな事もあって
クーラー恐怖症まではいかないけど
クーラーの寒さには苦手意識が
ずっとあったキョロキョロ

たしかに涼しいし
冷えてるのは気持ちいい…キラキラ
けど、ずっとその中にいたいかと言われると
それは嫌ゲロー




ダーリンにいたっては
ショッピングモールの空調ですら
嫌と言ってるしね笑い泣き
苦手なんだってキョロキョロ














だけどこの暑さじゃ〜〜ねぇ滝汗
ただでさえ妊婦
体温高いのに
体温と近いくらい気温が高いなんて
あり得ない…滝汗滝汗
ほんとに、驚きだよね〜〜











だからこそ
自治体や、学校各所には
柔軟な対応をしてもらわないと
いけないこともあるキョロキョロ

前の試しがないから…
前例がないから…

そんなことで
大切な命が守れるのか?って。




『何が今必要なのか』




それをスピーディに感知して
提供していくことが
役割なのでは?と感じるキョロキョロ
税金もらってやってんだったらさえー
自分らぁがまず世のため人のために
色々模索して考えてくれよって。
起こってからの対処なんか
誰にだってできんだよって。



災害級の暑さなら
予算を少し回して
暑さ対策のなにかに講じるとかさ〜〜。
なんかな〜〜
もっとうまく有効活用してくれないのかな〜〜





そんな
税とか世のお金のこととか
理解はしてないけど
こういう時はやっぱり
色々考えちゃうよねー。
白紙の領収書のために
みんな汗水垂らして働いてるわけや
ないんですよーって。
命かけてるわけじゃないんですよーて。


なかなかうまくは
いかないもんなんかな〜〜