みなきたな日々

みなきたな日々

横浜にある、オステオパシー誇張法の治療室です。
よろしくお願いします。

みなきた治療室の線路側


アクアさんのあった跡地に

駐車場ができることになりました。

これでここのブロックは駐車場が2つになりました。


線路側の窓に

遮るものがなくなって

明るさが増しました。


やっぱりちょっと

うれしいです。


Boschも会社は始動したようですが

待望のカフェはまだのようですね。

ホールは来年3月の噂....


ウインドウサインがもうすぐ

新しくなります。


いろいろ楽しみです!!





おむかいに大きなビルが建ちました。

だから以前より

ちょっとだけ日当たりが控えめです。

夏はいいかもしれないです。


お隣のビルもなくなりました。

解体作業はそりゃあ怖かったです。

工事の人、怖くないんでしょうか。


今年も、

ずっと昔誰かが店の前に植えた

黄色い水仙が咲きました。

カランコエが地植え3年目にして

初めて咲いています。

きまぐれなこですね。


春が来ました。

今年の春は桜とすみれが同時です。

冬が長かったんですね。


ホームページやり直しました。

あんまり変わりばえしませんけど。


家を片付けていたら、

開店当時のパンフが出てきました。

現在のものとはだいぶ違います。

文章に若い情熱が滲み出ていた....

恥ずかしかったです。


5月に、

開店して17年目を迎えます。

言っていいのかわからないですが、

年々技術は向上中です。

そりゃもう違います。

そうでないと困りますよね。


今年も謙虚におからだに向き合って行きます。

よろしくお願いします。




カリンの花です

お久しぶりです!


どんな一年でしたか?

お互いいろいろありますが

来年はいい年だと信じてます。


お休みは12/31から、新年3日までです。

どうぞよろしくお願いします!


 

祖父が働いてたサンフランシスコ航路の船

なんとなく....いい船出を....みたいな?


考えたら一度も書いていないので

ここに書くことにします


私のつれあいの祖父のことです


門脇眞枝(まさえ)という精神科医で

明治五年に島根県の汽水湖の真ん中の島で

神官と小学校長をしている家に生まれました。

まあ田舎の秀才だったのだと思います。

15歳で小学校の教員検定試験に合格、

いろいろあって23歳で東京で医師になります。


当時精神病者は檻に入れていたのですが、

それを檻から出して治療しようという

精神医学のあけぼのの時代でした。


でですね

彼はどういうわけか

狐憑きの研究をするわけです。

狐憑病新論という本を書き上げます。

読めます?

私この字がもう読めなかったです。

コヒョウビョウシンロンって読むらしいです。


医学的というよりは

非常にフィールドワーク的な研究に見えるんですが

正直私にはこの本読みこなせません


実はアマゾンでも買えます。


でですね

実は京極夏彦先生の本に

出てくるんですよー


その「姑獲鳥の夏」という本は

とても分厚いですが

もし万一お読みになって

気づいたら

ああこれだなって

思ってください





15年前開業しようとした時

48歳でした

鍼灸学校出たてでした


不動産屋さんを

何軒まわったでしょうか


みなさん丁寧に対応してくださり

私は住所その他データを書かされ

業者さんはにこやかに 

物件あればご連絡しますねとおっしゃり

私は外に送り出されます


そうなんですよ

誰も相手にしてくれなかった....


そりゃそうかもだけどねえ

中年のおばさんが

いきなり来てねえ

それも整体ですもんねえ


センター南で一室だけ

見せてくださった業者さんがいて

翌日ここにしようと電話したら

「すいませんあれもう決まっちゃいました...」


-----ええ!

じゃあかわりのお部屋見つけてください!


------わかりましたがんばります!


今の仕事場がお借りできました

新築ですよ

ワンフロア貸切ですよ

夢かと思った。


この間取り最高です

日当たりいいし

換気いいし

窓三面だし


何点か問題はあり

お客様にご迷惑をおかけしてますけど


そうそう

奥のベランダがいいんですよ

みなきたで一番お店っぽい場所です

デザイナーさんにやってもらいました

どうしてかお客様には見えないけど!

いつでもお目にかけちゃいますよ!




先日ね

不動産屋さんから

「契約更新されますか」ってお尋ねが。

そうねえ

還暦すぎて、

みなさん引退を考えますもんね。


私ね!

80歳まで働きたいんですよ!

楽しくて楽しくて

しょうがないんですよ!!


本当に

ここの場所があって

よかったです


お客様にも

不動産屋さんにも

感謝しかないです


その割に

電球切れてると

不動産屋さんにすぐ電話してます

担当さんすいませんw


ここですよー



-----先生のホームページさあ


はいはい


------そもそもあまりやる気ないですよね


えっ....

今の時代には珍しくていいでしょ


それに、ブログありますよ

そっちはもうちょっと....


------だって更新してないじゃん....


ほんと‼️


ということで

みなさん!

コロナを乗り越えて

やっと

自分の体のメンテでもするか....

と思い始めたみなさん


みなきた治療室は

相変わらずやってますよー


おかげさまで開室15年を過ぎました

ありがとうございます


先日6年ぶりの方に

何にも変わってないって

びっくりされました


技術は上がってるんですよ

見えないけど


ということで


曜日、時間は

いろいろご都合に合わせられますので

お問い合わせください


当日はお断りすることもあるので

お早めにお願いします

メールは mnqt#docomo.ne.jp

#を@に換えて打ってください。


思いっきり宣伝なんで

太い字にしてみた!

お待ちしてます!


追記


メールアドレス間違えてました。訂正済み。

とほほ....




ダメ!撮るなと怒ってる。


治療のイメージ

(理想)

です


たとえば

野菜でも育ててると思ってください

お花でもいいです


思いがけない風が吹いて

一本だけ茎が痛んでしまった

あらあら


その茎がちょっと細かったんですね

日当りが足りなかったかな

自重で下の方に倒れていってしまいます


どうしますか?

棒でも立てて

支えてあげましょうか


しばらくは

支えていきましょうね

風にも気をつけて...


しばらくすると

茎が太くなってきて

しっかりしてきます

上に伸びる力も出てくる

日にもあたってぐんぐんよくなって

順調順調


そこからは

自分の力で行きます


右左どっちに伸びるのかは

任せていきましょう

もとから力のある株だから

大丈夫

棒はもう短くなっているけど

もう支えもいりませんね

いつお花が咲くのかな


こんなイメージで治療を考えたいのです

自分の力を引き出していくような


まあ

なかなか

時間もかかるし

いろんなケースがあるけど....


枝がちゃんとできたら

そこからはもういいですね

また風が吹いたら

来てくださればいいと思います


お大事になさってください








鍼灸学校に通っていた頃......

入学一年目、

つまり年齢的には

中年真っ盛りから

ちょいと翳が差し始めていたわけです。


急にお勉強が始まり、

それも半端な量でなく

血管を覚えたり、

経絡を覚えたりしておりました。


試験近くなって

あれ胸が苦しい....?

どきどきする?

心臓かしら。


そういえば10年くらい前に、

24時間ホルター心電図つけて

調べたことがあります。


当時は異常なしでした。


何日も、あれれ? が続きました。

(さっさと医者に行けばですね)


当時毎週、

開業中の師匠K先生のもとで

オステオパシーを学んでいました。

結構忙しかったのです。


その先生に調整していただくと、

お?

なおってる....


先生治ってるんですけど?


あー、左重心だったからね。


わかるようなわからないような?

でも、

もっと勉強しようと思わされました。


わかばマークの頃の思い出です。




今年ももう2月、

みなきた前の建築現場にも

グイグイと鉄骨が立ち上がってきました。


あまりにここも更新しなかったので、

もう潰れてんじゃないかって

思われてるといけないので、

投稿しております。


日々粛々と働いています。

もう粛々とやるしかないので。


そう言いながら先日

金継ぎ教室に行ってきました!

生まれてはじめてやってみました。


みなきたで使ってる

オンボロティーポットの

注ぎ口が欠けてたんで

こりゃあちょうどいいやって


金蒔絵のティーポットが

できあがりました


へんなの.....


おんぼろに金は似合わないですね

みなきたに金が似合わないのかも

違和感全開で茶を飲んでおります


今更ですが

よろしくお願いします♪




ロゴ作ったんですが

パクリすぎるって言われてます

やっぱりダメですか?



どこまで換気すればいいか

よくわからず

寒い思いをしてて


そういえば

測ればいいんじゃ....


ということで

我が弟ジェームズの知恵を借りて


購入しました

三角の可愛いやつ


換気が悪いと

こうして黄色くなります

普段はちなみにきれいなグリーンです


よく働いてます