聞いて 見て まねをして | 新生*ミラクル仁道

新生*ミラクル仁道

自閉症と診断された息子、じんじん(7歳)の日常を綴るミラクル日記

2015年5月(小学2年生)



映画のタイトルみたいですが(笑)


またまた じんじんのブーム


Jボードの話題ですニコニコ



昨日通信教育のチャレンジをした後


迷いなくボードを抱えて


家の前で練習スタート!


じんじんが乗っているのを見て


外で遊んでいた子達4、5人が


マイボードを持って来て


一緒に乗り出すという図が


繰り広げられていました音譜



5、6年生の子達がじんじんに


「こうやって乗るといいでー」


とお見本を見せながら指導開始ニコニコ


{2E40F76C-D1B0-4354-A39F-8DA34AC8350D:01}

じんじんのフォームに


「足はこう!」という教えが入り


その言葉を聞いて


教えてくれる子の足を見て


マネをするじんじん



我が道を行くタイプのじんじん


以前なら


何かに集中していると


人の話が聞こえておらず


ひたすら自己流になっていたのに


ちゃんと人の話を聞いて 見て


マネができました!えっ


教えてくれた子達のお陰もあって


昨日でだいぶスムーズに


乗れるようになってきたじんじん音譜



体の使い方が不器用だった保育園時代


作業療法を受けていたのが


ウソみたいですえっ



すごいなぁラブラブ



輪の中に母も混ざりたかったけど


子供達のいい関係を遠目に見守り


後でじんじんを褒めまくりましたニコニコ



「おれ すごいやろ?


私「うん!すごいっ!」



この「おれってすごいキラキラ」の自信は


何気ない日常の中で


本人なりに越えて行く時の


大切な原動力になっていると思いますニコニコ


これからもじんじんのすごいところを


たくさん見つけて


原動力の元を養いたいと思いますニコニコ



ブログをご覧頂きありがとうございますドキドキ

ポチッとして頂けると、大変励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします


人気ブログランキング  ⬅︎こちらから入り、順位の所にあるタイトルを『応援クリック』お願いします(*^^*)


 にほんブログ村


読者登録してね