
覚えてる範囲で
・ワンピース作りとか裁縫系×3年
・歴史調べ
・市内の川の調査
・長崎原爆について
とか・・・小1~中3まで毎年やってたけど、思い出せないや^^;
でも小学校のころは毎年自由研究発表会があってクラスから何人か出るんやけど
ほぼ毎年出てました!だから結構頑張ってたよ、親巻き込んで(笑)
一番頑張ったと思うのが長崎原爆。
これはほんま頑張ったー!って思う。
地元にちょっと有名な方がいるねん。
「ふりそでの少女」っていう本があるんやけどその少女の一人のお母さん。
原爆で娘さん亡くされたんだけど、その方は旦那さんと一緒に海外に行ってて。
で、帰国してその娘さんのためのお地蔵さん作りたかったんだけど
その資金を少しずつ貯めてるときに、それを知った人が協力して・・・・
で、どんどん話が大きくなって、最終的には銅像建てることになってん。
実際に長崎原爆資料館だったかな、そこにあります。
で、その方にお話聞きに行ったり、家族旅行かねて長崎に行って資料館とその像見たり。
小6のときにやったんやけど、先生も協力してくれてその方紹介してくれて話聞けたり。
なんかすごく頑張ってた!
これがきっかけやったんやけど、あたしそういうものに対しては思いが強くて
そのときはなんとなくしか理解してなかったけど、今になってやっと分かるようになったり。
これはすごく歴史の勉強になったし、やってよかったなーと思う。