サミットが気になってます。
CO2削減問題は先進国同士でもごちゃついてるし
先進国と新興国でも意識の差があるし。
今更だけど地球のためってより、自国のためね。
食糧問題もこの前たまたま行ったゼミでうちの回生が発表してて聞いてたんだけど
すごくためになった。今までなんとなーく理解してたのがものすごく分かりやすかった。
で、気付いたんだけどあたしはそういうのの方が好きみたい。
現代問題の方が扱いやすいというか。
だからレポートも卒論もその方向で行こうかなーと思ってます。
環境問題の視点から行くか食糧問題の視点からいくかは悩み中なんだけど
食料は発表あったし環境問題の方がいいかなーとか。
今回のサミット元に書こうかと思ってます。
あとずっと注目してる拉致問題。
元はと言えば、そのことがきっかけでこの学部に進みたいと思ったんだし
思うこともたくさんある。
中学生のとき、いつか分かり合える日が来て欲しいって思って、興味を持ち始めた。
そういえば「架け橋になりたい」って思ってたな。
ってつい最近思い出しました。
でもあたしは理想論ばかり掲げてしまって、何も現実に即してないって分かって
そこからどうしていいか分からなくなって・・・。
だけど、今思えば、理想論は持ち続けるべきだったのかなと思う。
その頃から歴史背景とかそれなりに気にするようになってん。
だから戦争時代の日本を知ることもすごく大切やし。
で、そこがDステの話に繋がるんやけどね。
それは今度語ろうかと。重いしウザイと思うし(笑)
というわけで、結構最近レポートの締切が近づいてることに気付きました!笑
一応学生なんで、そこはきっちり頑張ります☆
てか頑張らないと卒業出来ない!笑