八方除けご祈祷で準備万端*寒川神社 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごぎげんよう!
みちひらきコーチ 室井奈実です。


いきなり初夏の気温となりましたね。
ムズムズと動き出したくなります。

全国への参拝ツアーが始まるので、
春分・十方暮れの前に
寒川神社八方除けのご祈祷を受けました。
 

お天気も晴れて、
動きやすく助かります。
(花粉の飛来がすごいと思うけど・・) 


小田急線が乱れていましたが、
乗り換えを駆使して、
予定通り宮山駅に到着。
image
川沿いに菜の花が咲き乱れる橋を渡り、
寒川神社の大鳥居を潜ります。
image
人が少なくてラッキーです。
 
 
寒川神社は
立春に続いて今年2回目の参拝です。

立春の参拝時のご祈祷は
外に並ぶ長蛇の列で3時間待ち。

立春タイムが
その日の23:10だったので
正確に言うと立春を迎えてなかったのです。

やはり立春を過ぎてから・・と
判断したのでした。

力強い楼門です。
image

ご祈祷の待ちもほとんどなく、
スムーズに進みます。

ご祈祷タイムは一番前の席で集中。
image
神さまと繋がる際の
シャラシャラという鈴の音が心地よい。
(浄めたまえ・浄めたまえ)
瞬間・神さまが降りてこられます。

image

ご祈祷が終わると
モードがハッキリと変わり、
物事の運びがスムーズです。


昨日までの流れに滞りがあったことを
改めて感じるのでした。

やっぱり「八方塞がり」ってあるのですね。

そんな年は、交通や通信障害や
ケアレスミスによるケガなど
小さなサインを見逃さないように
気を付けていこう。

image

ご祈祷を終え末社にもお詣りです。

その後に
3月から開苑している
奥宮とも言われる『神嶽山神苑』に参拝です。
つづく

 
親愛を込めて!