皆さま ごきげんよう!
本来の『らしさ』が光り、
より豊かに生きるサポートをする
みちひらきコーチ 室井奈実です。
台風一過で秋晴れでした。
お詣り日和です。
お詣り日和です。
春分(牡羊座スタート)から行っている
東京星図を参考にした
みちひらき参拝も半年が過ぎました。
記事にアップが間に合わないですが
100社近くお参りしています。
今日は乙女座の最後の方、
押上・曳舟エリアを
お参りしました。
ダイジェスト版でご紹介します。
押上駅を降りると
ど〜んとスカイツリーがお出ましです。
(大きくてびっくりしました)
ど〜んとスカイツリーがお出ましです。
(大きくてびっくりしました)
押上〜曳舟のあたりは
乙女座と天秤座の境界にあたり、
この彼岸に入るタイミングで
ぴったりのエリアとなります。
お天気がいいので歩いてお参りです。
乙女座と天秤座の境界にあたり、
この彼岸に入るタイミングで
ぴったりのエリアとなります。
お天気がいいので歩いてお参りです。
高皇産靈大神が天と地を結ぶ*高木神社
押上駅から数分の場所に
高木神社があります。
高木神社があります。
御祭神
高皇産靈神
(タカミムスビノカミ)
造化三神
万物生成化育の根元神とする三神
の中の一柱です。
産靈(むすひ)の神なので
大変神格が高い神さまです。
(宇宙的なエネルギーです)
ここで秋分前のこのタイミングで
高皇産靈神さまに
お会いするとは・・
とても分かりやすい
神様メッセージです。
コロナ禍で自然と埋もれてしまった
種があるならば、
生み出すパワーで再構築し
新生スタートする時。
「破壊と再生」
に近いエネルギーです。
台風も同じですね。
ちょっと乱暴ですが、
不必要な物を一掃してくれます。
台風一過の境内は
柔らかいエネルギーで
とても居心地が良かったです。
一対の狛犬さんは阿吽ではない。
お会いするとは・・
とても分かりやすい
神様メッセージです。
コロナ禍で自然と埋もれてしまった
種があるならば、
生み出すパワーで再構築し
新生スタートする時。
「破壊と再生」
に近いエネルギーです。
台風も同じですね。
ちょっと乱暴ですが、
不必要な物を一掃してくれます。
台風一過の境内は
柔らかいエネルギーで
とても居心地が良かったです。
一対の狛犬さんは阿吽ではない。
左右どちらも口をあいています。
面白いのが境内の至る所に
三角形のおむすびの
モニュメントがあります。
「ご縁結び」に
かけているみたいです。
結び石
灯籠に飾られている
縁起物の結びくんたち 結びの絵馬など
女性に人気でした。
お社とスカイツリーが一緒に撮れる
ビューポイントを教えてくれました。 スカイツリーも出来た頃は
神社の景観を邪魔すると、
すごい違和感がありましたが、
お江戸の東側の光景として
「ご縁結び」に
かけているみたいです。
結び石
灯籠に飾られている
縁起物の結びくんたち 結びの絵馬など
女性に人気でした。
お社とスカイツリーが一緒に撮れる
ビューポイントを教えてくれました。 スカイツリーも出来た頃は
神社の景観を邪魔すると、
すごい違和感がありましたが、
お江戸の東側の光景として
もうすぐ中秋の名月
天からのエネルギーが
皆さんに届き、
神さまとのご縁が
より深く結ばれますように!
天からのエネルギーが
皆さんに届き、
神さまとのご縁が
より深く結ばれますように!
御神木にご眷属が住んでいる*飛木稲荷神社
高木神社の数メートル先に
飛木稲荷神社があります。
(お寺と隣接しています)
飛木稲荷神社があります。
(お寺と隣接しています)
二の鳥居の横に
銀杏の御神木があります。
この神社の名前「飛木」の
由来になった伝承をご紹介します。
戦後昭和27年に再建された社殿 とても綺麗に整備されています。
由来になった伝承をご紹介します。
大昔に暴風雨が起きた時、
銀杏の枝が当地に飛来し、
地面に刺さって、
その枝が育ちそびえたそうです。
これは良きことの兆しとして
その地に稲荷神社をお祀りした。
銀杏の枝が当地に飛来し、
地面に刺さって、
その枝が育ちそびえたそうです。
これは良きことの兆しとして
その地に稲荷神社をお祀りした。
神さまの計らいですね。
戦後昭和27年に再建された社殿 とても綺麗に整備されています。
本殿左手に末社の
日枝神社
古いお社ですが
とても美しいです。
しっかりした感じ。
本殿の裏手に
稲荷神社の奥社があります。
稲荷神社の奥社があります。
鳥居をくぐり右奥になります。
赤い鳥居の奥にご眷属が
たくさん集まっておられます。
赤い鳥居の奥にご眷属が
たくさん集まっておられます。
この奥社は
とても柔らかいエネルギーで
陽気なご眷属たちに見えます。
社務所で御朱印を頂いた時に
銀杏の御神木について
お話をいただきました。
とても柔らかいエネルギーで
陽気なご眷属たちに見えます。
社務所で御朱印を頂いた時に
銀杏の御神木について
お話をいただきました。
黒く焦げてしまった中央の幹
その両側から新しい芽が出て枝を張り
見事に生き延びているところに
たくましい生命力を感じます。
その両側から新しい芽が出て枝を張り
見事に生き延びているところに
たくましい生命力を感じます。
ここでも破壊と再生のシンボルを
見せてくれますね。
見せてくれますね。
御神木の中にご眷属がおられます。
スカイツリーの方向(斜め右方向)に向き
大きな尻尾がふさふさしている姿。
大きな尻尾がふさふさしている姿。
(分かるかな?)
あたかも未来を
見据えているかのようです。
あたかも未来を
見据えているかのようです。
続いて曳舟エリアに続く・・
東京星図・乙女座期間とエリアの特徴
東京星図について

土地のエネルギーを感じ
本に書かれてあったことも参考にする。
楽しみながら検証する私なりの企画です。
二十四節気:処暑・白露
【乙女座エリア】
1869年5月9日に
明治天皇が江戸城に入城した瞬間を
東京の誕生日として
ホロスコープを作成し、
皇居を中心とした東京の地図上に
そのホロスコープを乗せたものです。
そこから12星座のパワースポットが
示されると考案されたものです。
明治天皇が江戸城に入城した瞬間を
東京の誕生日として
ホロスコープを作成し、
皇居を中心とした東京の地図上に
そのホロスコープを乗せたものです。
そこから12星座のパワースポットが
示されると考案されたものです。

土地のエネルギーを感じ
本に書かれてあったことも参考にする。
楽しみながら検証する私なりの企画です。
二十四節気:処暑・白露
【乙女座エリア】
自己主張を抑えて
細かい作業に集中するエリア
個人としての節度を強化、
人として整えるエリア
自分の生活を完全に自己管理して
仕事も遊びも節度あるカタチで
発展させたい人は
この地域を頻繁に活用すると良い。
社交よりもひとつの仕事に集中し
仕上げたい人に向いている。
細かい作業に集中するエリア
個人としての節度を強化、
人として整えるエリア
自分の生活を完全に自己管理して
仕事も遊びも節度あるカタチで
発展させたい人は
この地域を頻繁に活用すると良い。
社交よりもひとつの仕事に集中し
仕上げたい人に向いている。
大手町・人形町・水天宮
浅草橋・両国・亀戸・平井・小岩
住吉・大島・篠崎 他
浅草橋・両国・亀戸・平井・小岩
住吉・大島・篠崎 他
親愛を込めて!
With Joy & Love~
With Joy & Love~
