まずは整理整頓から始めよう☆新たな生活スタイルへ | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。


多くの府県では
緊急事態宣言が解除された週末。

開放感を味われているかしら?

季節は巡り
薔薇の花が乱れ咲いています。

東京では
相変わらず自粛生活が
続いています。

 

我が家では
一気にお片付けモードに
スイッチが入っています。

腰が重たかったカップルですが
絶対に手をつけなかった箇所に
着手しています。


そんな折に、
お洋服のクローゼット見直しと
お片付けの講座を受けてみました。

(ZOOMって便利ですね)

 

整理・整頓・収納の意味について

整理整頓の意味が分かりますか?
と改めて質問をされた時、
明確な答えができなかったりします。


お片付けの世界では・・

整理とは・・
 必要な物と不必要な物を
 選別すること

 

整頓とは・・

 必要な物を
 見た目良く並べること


収納とは・・
 取り出しやすく、
 仕舞やすくすること

だそうですよ。


なので収納用品を先に買っては
いけないそうです。

不必要な物を捨ててから
必要なものだけを並べて
収納ボックスを買うのが良いとか・・
全然意識してなかったです。
 

 

我が家は物が多いけれど・・

他の受講生と
シェアをしていく途中で
我が家は物が特別多いことが
判明しました。

実際には主人の物が多く、
7割を占めますが、

私も洋服・小物・書類・本は
かなり溜め込んでいます。

ミニマリストを目指したいけど
ほど遠い感じです。

しかし夫婦の行動は似てくるもので
私が片付け始めると

釣られるように
主人も片付けたりします。

粗大ゴミもかなり出しましたね。

お互いに、自分の物以外は
捨てられないので、

ひたすら自分の物の「整理」
することにしています。

講座が終わった後、
洋服を7着ほど直ぐに捨てました。
(スイッチが入りました)

 

洋服は1シーズンに13着が理想

クローゼットが使い易い
理想的な洋服の量は
1シーズンに13着だそうです。

今は春〜夏なのでMAX26着に
なりますね。

自分の春〜夏の洋服を
実際に数えてみましたが
26着にはほど遠いです(笑)

コーディネートを
しやすくするためには
オーソドックスな色のボトムスに
カラフルなトップス、
アクセサリーなどでコーデを楽しむとか・・


オシャレのルールは
人それぞれあるので、
マイルールで良いと思いますが、

せっかく習ったので
チャレンジし
とりあえずボトムスは
シンプルにしときました。

物を捨てると
精神的にもスッキリするのが
ありがたいです。


まだまだ不必要な物を
選別する作業が残っていますが

スイッチが入っているので
程よい所まで少なくなりそうです。

衣替えのシーズンですから
洋服や靴・かばんの整理は
しやすいですね。


自粛生活もあと少しなので
普段できないことを
ガッツリやっています。

日本全国雨模様ですが
引き続き素敵な週末を
お過ごしくださいね。


親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート