「腸とココロとカラダの関係~人体実験中!」 の続きです。
腸の活動が悪くとても悩んでいた私ですが、
断食や食生活の見直しで2年間をかけて何とか
その間、腸の活動と心理面が大きく関係していることに気づいたのです。
カラダが疲れているけれど、〇〇が終わるまでガマンして頑張ろう。
私がしたいことは、時間がある時にすればいい、こっちを先にしよう・・と
本当にやりたいことを先送りしている。
周りの人からどう思われるか分からないから気をつけようと
ココロの内側でビクビクしている。
いつも頭の中で色々なことを心配してグルグルしていている。
本当は頭にきたり、悲しいのに、その感情を外に出せないで
ずっとガマンしている。
何でもない習慣(思いクセ)の様ですが、意外とココロやカラダは敏感で
過度の緊張感を与えていることになります。
そういう習慣の時には、腸の活動がとても悪くなるのです。
もちろんストレスからくる睡眠不足や運動不足も原因で、
すべて重なっているのだと思います。
大きな感情を解放するセラピーを受けた時、
カラダを緩める呼吸法で脱力た時、
頭の中が空っぽになるまで瞑想をした時など、
本来の自分を見出すワークやセッションを受けると、
カラダ中のエネルギーがすごい勢いで流れ出し
腸の活動もよくなります。
かたくなな便秘も治ってしまうほどです。
やはりココロとカラダは密接に繋がっているのですね。
「腸は第2の脳」とも言われますが、
私には感情もつかさどっているように思えます。
(あくまでも私が考えていることです)
わだかまりを解放し、子どもゴコロに従って行動していると、
エネルギーの循環はますますよくなっていきますね。
また、私の体内感覚(実験)で分かったことを
記事にアップしていきたいと思います。
だんだん寒くなってきたので、
冷えには気をつけておきたいですね!
今ある愛に感謝します~
10月体験セッション募集中です!
自分の可能性・強みなどをもっと知り、
自分自身をこれからの人生に活かしたい方へ!
体験セッションのお申し込みはこちら・・
愛と勇気で夢を叶えるコーチング・体験セッション
自分の内側(コア)にすでにある「愛」や「強み」に気づき、
実生活で生かしながら幸せな人生を過ごすサポートをします。
パーソナル体験セッション・受付中~詳しくは こちらから
(ビリーフチェンジ・セラピーご希望の方もパーソナルセッションを初回にお受けください)