生活にアートを・・・☆茶芸 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

お煎茶の新年茶会(初煮会)を開催してきました。

めずらしく??年に一度の着物姿です。

愛と勇気で夢を叶えるコーチング-DCIM1288.jpg
朝早起きして着付けで大変だ~バタバタです。

お茶のお手前では腰衣(こしごろも)という

緑のエプロンをつけます。これが正装となります。

愛と勇気で夢を叶えるコーチング

お煎茶では、「こんなおままごとみたいな茶器」を使ってお茶をいれます。


愛と勇気で夢を叶えるコーチング
一杯のお煎茶と水仙のお菓子(季節)



このお煎茶道のコンセプトが、


「気楽にお煎茶を飲んで、ゆったりとした時間をもちましょう!」です。


誰もが日常生活で気楽にお茶を飲めること。


緑茶は健康にいいですよ・・・


江戸時代から庶民の文化として発達したものです。


お茶の美味しい入れ方(手順)はもちろんありますが、


それよりもココロでお茶を入れることを学びます。


今回は「ココロをこめた一杯のお茶を楽しんでいってね・・。」


という思いでお茶を入れさせてもらいました。

(念じている・・ともいわれましたが・・・にやり


お茶を入れる人の波動と


その場が持つ波動が共鳴して、


ダイレクトに「お茶の味」に出るのですね。


不思議なお話です。


私のお茶の味は、

「筋が通っているが繊細・・!」とよく言われます。


オーソドックスベースにアクセントがある物が好きなので

当たっているかも・・・。


これはお料理でも同じことが言えるのではないかな・・・?

作った人の波動が反映されますね。


愛と勇気で夢を叶えるコーチング-DCIM1289.jpg

今日のランチは上野の料亭のお弁当です。

一つ一つがていねいに作られていましたよ。


愛と勇気で夢を叶えるコーチング-DCIM1286.jpg  愛と勇気で夢を叶えるコーチング

私の席のお花とお茶道具です。


お花は洋花のアレンジでチューリップなど「春のお花」です。

どこでも気軽に手に入るお花ばかりです。

お花をアレンジした方の性格が出ていますね。

お茶にしても、お料理にしても、お花を飾ることにしても・・

日常生活で気軽に創造性(クリエイティビティ)を

発揮できるチャンスですね。


「自分でクリエイティブな時間を作り楽しむこと」は

自分の人生を創り上げている感がしてココロが喜びます。
  
生活にアートを取り入れること・・・どんどんやっていこうと思います。

愛と勇気で夢を叶えるコーチング
「茶藝」というと中国茶も有名ですね。

お煎茶ととてもよく似ています。(お煎茶は中国からやってきたものです)


愛と勇気で夢を叶えるコーチング
今日のお着物は母が手書きで描いた友禅です。

偶然にも今日の水仙のお菓子やお花と色合いが似ていました。

はちみつ色にボタンが描かれています。

こちらもアートですな・・母の愛に感謝です


しかし顔がまん丸だし・・大柄な私には着物はちょっと・・・

と思いながらも日本人なのでたまにはいいかしら?


アート満載な1日でした~☆